
【青春は幻想?】エルレガーデンとKICK THE CAN CREWの話
エルレガーデンというバンドが最近復活してですね、新しくアルバムを出したらしいので聴いてみたんです。 僕が18~22歳というやや多感な時期にエルレガーデンにはまっていて、ライブも行ったりしていました。 エルレガーデンが好き
つれづれ/趣味

エルレガーデンというバンドが最近復活してですね、新しくアルバムを出したらしいので聴いてみたんです。 僕が18~22歳というやや多感な時期にエルレガーデンにはまっていて、ライブも行ったりしていました。 エルレガーデンが好き

獲れたて、採れたてのものというのは、非常にエネルギッシュです。 ピッチピチに跳ねる勢いのある魚 採れたての野菜 旬の食材 こういったものを食べた方がいいに決まっているのですが、こういったものは「食べにくい」「入手しにくい

「Aという考え(予想のもと)、Bをやってみたら、Cという結果が得られた」 これだけで十分なはずなのです。 「赤いボタンを押したらエアコンが付くと予想したので、実際に押してみたら、ピーッと音が鳴ってエアコンが動き出した」

とても当たり前の話になるのですが、同じ言葉でも発信する人や状況が異なればニュアンスや意味が変わってきます。 また、同じ言葉でも受り取り手や受け取り手の状況が異なれば、これまたニュアンスや意味が変わってきます。 とても当た

インスタとかTwitterを眺めていると、人間の憎しみや嫉妬心を壊すには「全部嘘にする」という前提破壊が有効なのではないかと思い始めました。 エイプリルフールって嘘だからみんな楽しめるんですよね。映画も漫画

会話の成り行き上、自己紹介フェーズが訪れる場面がありますが、最近は非常に苦手です。というか、意味を見出せません。Youtubeの広告のようにスキップしたいフェーズです。 「何のお仕事をされているんですか?」「どんな占いで

知れば知るほど知らないことや分からないことが出てきます。なので、知っていることを誇ったり、知らないこと(人)を批判するという行為はどこまでいってもできないはずなのです。自分も知らない人だからです。 上記のような行為は無限

何でもそうなのですが、非言語化領域に達してからが勝負なんですね。 何とも言えない、説明できない、拙くなる、言葉にならない。 ここに達するには引き算が必要になる。 引き算の結果、何が残るのか。0に近づくほどギリギリまで引き