
「よがり声」の「よがり」からつれづれ
自分よがり。「善がる」つまり「良いと思う」ということを指すんですね。「自分よがり」という状態は「自分は良いと思う」「自分は満足している」という状態なんですね。だから、「よがり声」というわけです。快楽を感じているから出る声
つれづれ/趣味
自分よがり。「善がる」つまり「良いと思う」ということを指すんですね。「自分よがり」という状態は「自分は良いと思う」「自分は満足している」という状態なんですね。だから、「よがり声」というわけです。快楽を感じているから出る声
僕にとっての現場・日常は占いの場なのですが、その中で気づいたことや疑問に感じたことをノートにメモしています。現場は混沌で理路整然とは異なる世界ですから、言語化・整理できる場があったほうがいいんですね。ブログ・メルマガ・講
過去の記事にも似たようなことを書いていますが、僕は今のところ「新たな可能性を増やすこと」がお仕事のような気がしています。 【参考記事】 「可能性模索型」と「再現性追求型」と「お母さんシステム」 自分のことは自分でよくわか
年末から冬眠モードでほとんど何も食べていなかったザリガニのタカギが、年明けに死んでしまいました。 昨年の秋にはザリコちゃんと協力して占いをしてくれて、大活躍だったタカギ。野球の試合の勝敗や、お仕事のご相談を占って、的確な
先日、とあるプラント設備メーカーさんを訪問したときに出てきたお話です。 「(設備の肝となる)この機械を最初は買ってきたもので試してたんだけど、結局3年ぐらいうまくいかなくて、何億もかかっちゃって、最終的に自分たちでゼロか
富山に来て、市電を乗り間違えてしまい、過去の自分をふと思い出していました。 今は出張や旅行で飛行機からリキシャーまでスマホを使ってスイスイ乗りこなしていますが、初めて自分で電車に乗ったときは乗る電車を間違えただけでパニッ
スイノカゴ様(@suinokago)でのご相談会も、気づけば今年で5回目になります。 今回はせっかく極寒の地に赴きますので、雪だるまを使った占い、素敵なキャンドルを使った占いなどをさせて頂きます。 あしもみ家hakuさん
Copyright ©朱翠藍堂・株式会社ポン・NishikeiPon since 2015