
全部嘘ならみんな優しくなれるのかも
インスタとかTwitterを眺めていると、人間の憎しみや嫉妬心を壊すには「全部嘘にする」という前提破壊が有効なのではないかと思い始めました。 エイプリルフールって嘘だからみんな楽しめるんですよね。映画も漫画
つれづれ/趣味
インスタとかTwitterを眺めていると、人間の憎しみや嫉妬心を壊すには「全部嘘にする」という前提破壊が有効なのではないかと思い始めました。 エイプリルフールって嘘だからみんな楽しめるんですよね。映画も漫画
会話の成り行き上、自己紹介フェーズが訪れる場面がありますが、最近は非常に苦手です。というか、意味を見出せません。Youtubeの広告のようにスキップしたいフェーズです。 「何のお仕事をされているんですか?」「どんな占いで
知れば知るほど知らないことや分からないことが出てきます。なので、知っていることを誇ったり、知らないこと(人)を批判するという行為はどこまでいってもできないはずなのです。自分も知らない人だからです。 上記のような行為は無限
何でもそうなのですが、非言語化領域に達してからが勝負なんですね。 何とも言えない、説明できない、拙くなる、言葉にならない。 ここに達するには引き算が必要になる。 引き算の結果、何が残るのか。0に近づくほどギリギリまで引き
今思うと、僕が生まれ育った家庭は父親と子供の仲が悪かったと思います。 父の仕事柄すれ違いも多かったし、母の愚痴で父のイメージダウン効果もあったと思います。 実際母が愚痴りたくなるぐらい父はいろいろやらかしていますし、僕の
とある企業の最終面接の社長 「君は真面目なのかふざけているのか分からない」 転職活動時の面接官 「最終面接まで来てもらって申し訳ないんだけど、私たちも西田さんをどう生かせばいいか分からなくて今
「この薬を飲めば、腹痛が治りますよ!最高の薬なんです!」 と言いながら、下痢をしてお腹を抱える。 「じゃあその薬はどうなの?」「その薬を自分は飲まないの?」となりますよね。 そうなってくると、
とにかくクリーパーが好きです。 中央の人形は子どもたちの取り合いになり、毎晩誰かが一緒に寝てるようです。 pic.twitter.com/InsHNuGD8X — にしけい (西田 圭一郎) (@nishikei_) S
Copyright ©朱翠藍堂・株式会社ポン・NishikeiPon since 2015