
娘が作った理想の夢レゴハウスの家相を勝手に解説してみました。
レゴ、楽しいですよね。僕も子供の頃、無限にレゴで遊んだ記憶があります。 僕の子供たちもレゴに夢中なのですが、娘が「パパ、見て見て〜レゴでわたしが住みたいおうちつくったよ〜」と呼び出されたので、見に行きました
気学(方位・地相・家相・墓相)
レゴ、楽しいですよね。僕も子供の頃、無限にレゴで遊んだ記憶があります。 僕の子供たちもレゴに夢中なのですが、娘が「パパ、見て見て〜レゴでわたしが住みたいおうちつくったよ〜」と呼び出されたので、見に行きました
普段あまり感動しない僕ですが、家の間取りを見てグーッと心が掴まれるようなことがたまにあります。それは間取りから「愛」を感じたときです。自分でも臭いことを言っているってわかっているんですけど、ちょっと聞いてください。 家と
過去に何度か開講していますが、最新の講座が2021年の3月でしたので改めて開講いたします。 気学実験私見録、前回の開講時に比べてこの1年間でいろいろなデータや新しい知見が得られていますので、そろそろそれらを盛り込んだお話
気学(方位・地相・家相・墓相)や易を使って占う上で欠かせないものが「象意」です。 「具体的にどのようなことが起こるのか」ということをアウトプットする上でも欠かせませんし、「今どのようなことが起きているのか」を分析する際に
お仕事なので当たり前なんですけど、年がら年中家の間取りや土地を見ています。それに付随してお墓もよく見ています。自分の人生でこんなに土地建物墓地を見る日がくるなんて思いもしませんでしたが、そのおもしろさ、強烈さに毎回驚かさ
下記の記事や書籍などで「方位作用」を否定しているように思われている方もいらっしゃるかもしれませんが 【参考記事】占いには興味はあるけど「気学」は知らないし興味もない人へ 【参考図書】気学実験私見録 【参考講
「気学」って知ってます? 「九星気学」とか「方位気学」と呼ばれたりもするんですけど、知らないですよね。 知らなくて当然だし、普通は知らないままで人生を終える人のほうが大半だと思います。 むしろ
この記事は無料メルマガ「ポン通」vol.36 に掲載したものを加筆修正した記事です。 パニック・バックおじいさん事件の方位の話 東京から長野って地図で見ると「北西」なんですよね。 で、「本当に
Copyright ©朱翠藍堂・株式会社ポン・NishikeiPon since 2015