【手相教室・外国人クラス】Palm Reading School International Classスタートしました。

先日からチョロチョロと募集していたのですが

[Nagoya] Come on people who want to learn PALM READING !

[Nagoya] Đương nhiên, nếu các bạn sử dụng kỹ thuật xem chỉ tay đã học để làm việc thì cũng không sao.

 

手相に興味をお持ちの外国人の方がお二人集まってくださいました。

お二人の故郷であるベトナムもネパールも「占い」はかなり人気が高いようです。

ネパールではヒンズー教が80%以上なのですが、やはり宗教と関係なく占いは占いというカテゴリーで存在するようです。

イスラム圏のモロッコで占いをしたときも感じたのですが、占いはあるときは宗教と混ざり合い、あるときは対立し合いながらもきっちりと「存在」していることが実感としてあります。

どの国にいっても姿形を変えながらも「占い」の匂いが残っていたり、あるときは強烈に占いの匂いがプンプンしたり、占いを受け入れていない国って存在しないのではないかと思います。

ネパールでは日本と同じように好き嫌いがあるものの、相場は100ネパールルピー(日本の感覚だと3000円ぐらい)だそうです。

ベトナムでも日本円で10,000円ぐらいは払う人たちも結構いるようで、占いに対する肌感覚が日本とはそこまでかけ離れていないなという印象でした。

 

テキスト作り直し

 

占いに対する肌感覚は近いものの、1回目の授業を終えて感じたことは占いの中身を伝える場合、やはり彼らのカルチャーや言語にローカライズする必要があるなと感じました。

英訳することはもちろんですが、英訳+αの工程が必要になりそうです。

普段自分が占う際に使っている日本語にピッタリくる英語の単語や言い回しを模索する…1回目の授業では「何が言いたいか当てようクイズ」みたいな感じになってて、これはこれで楽しい時間でしたし

自分の「日本語の言い回し」をさらに分解して考える必要があるため、大変ではあるものの非常に有益な時間となりました。

例えば「細かい線からできている感情線」という日本語を

「emotional line generated by fine lines」と表現するよりも「like brush hairs」と表現した方が僕が伝えたい絵に近いなーとか。

あとは、僕が今までやっていた講座はミクロ的な視点でストーリー的で、もっとマクロで鳥瞰図的な説明や図が必要だなと感じました。モグラ寄りではなく、タカやワシ寄りに手相を説明し直す感じです。

1回目の授業は非常にヘトヘトになりましたが、脳みその新しい部分を使っているような感じで非常に刺激的な時間となりました。

こうやって1つずつ「今までやってこなかったこと」に挑戦していくことは非常に得るものがあります。とりあえず半年ぐらい続けてみたらまた何か大きな展開が生み出せるような気がします。

No Challenge No Future !

Nishikei

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山市生まれ。化学系工学修士。商社の開発営業職を辞めて、占いとWeb開発などを生業にしています。趣味は読書と旅とポケモン。文章を書くことが好きです。三児の父。詳しくはこちらから。

無料メルマガを読んでくださっている方の手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール