Nishida Keiichiro

【熊本に来ています】自動車の便利さについて改めて考える…

お仕事で熊本に来ています。スケジュール帳を検索すると熊本は2022年以来だったので、3年ぶりになります(なんかもっと来てる気がしますが)。地方の出張は車に乗せてもらうことが多いですが、今回はレンタカーを借りて運転していま […]

【熊本に来ています】自動車の便利さについて改めて考える… 続きを読む »

コスパを捨てた方がコスパがいいかも?自分に合う場を見つける旅に出よう。

「親が子を特定の場に縛り付ける」という現象に度々遭遇します。「縛り付ける」と言っても、それをやっている本人は無意識・無悪意で、むしろ「善意でやっている」「それが子のためになる」と信じて行っている場合が多いです。なので、「

コスパを捨てた方がコスパがいいかも?自分に合う場を見つける旅に出よう。 続きを読む »

全6回 断易活用編 二期を開講します。

先日、断易基礎講座四期が終わりました。基礎講座では自分で立卦して最低限の卦の見立てが出来るようになるところまで解説しました。断易は高性能・多機能なソフトウェアのような側面があり、見るポイントやルールを増やそうと思うと際限

全6回 断易活用編 二期を開講します。 続きを読む »

【坤為地上爻変】「夫の不貞が発覚したので離婚を決意しました…」

先日、飲みに行ったときにカウンターの隣の席で女性が友人に愚痴っている話が聞こえてきました(最終的に話しかけられて話を聞くハメになりました)。話によると、夫の不貞が発覚したので離婚を決意したとのこと。時間から立卦してみると

【坤為地上爻変】「夫の不貞が発覚したので離婚を決意しました…」 続きを読む »

【分からないままでいい】分かろうとすればするほど分からなくなる(ネガティブ・ケイパビリティの話)

下記は拙著「占術覚書」のあとがきです。   分からなくなるためならやる価値がある   19歳から占いというものに触れて、実占で試行錯誤を繰り返していますが、それでもいまだによくわかりません。なぜ当たる

【分からないままでいい】分かろうとすればするほど分からなくなる(ネガティブ・ケイパビリティの話) 続きを読む »

「婚」はめでたい漢字なはずなのに「先が見えない」「よくわからない」っていう意味があるのはなんで?

<漢字の意味を調べていたら、良さそうな結婚式のスピーチを思いついたのですが、当分結婚式でスピーチをする場面はなさそうなので、ブログ記事として昇華させておきます。近々スピーチを頼まれている人はご自由にお使いください> 結婚

「婚」はめでたい漢字なはずなのに「先が見えない」「よくわからない」っていう意味があるのはなんで? 続きを読む »

「自分ってどういう人間なのか知りたい」「自分にはどのような可能性があるのか知りたい」

「自分探し」「自分ってどういう人間なのか知りたい」「自分にはどのような可能性があるのか知りたい」といった欲望というのは、「自分」という特定のイメージの固定を求める行為だと思いますが、その根本には不確実性の不安みたいなもの

「自分ってどういう人間なのか知りたい」「自分にはどのような可能性があるのか知りたい」 続きを読む »

【四徳】「乾は元いに亨りて貞しきに利し(乾元亨貞利)」って結局どういうことなの?

周易講座四期がスタートしました。 毎回思いますが、易の翻訳・解説本は「理解しようして・理解してもらおうとして」書いている本がほとんどありません。ゼロに近いかもしれません。 例えば、乾為天の卦辞には「乾は元(おお)いに亨(

【四徳】「乾は元いに亨りて貞しきに利し(乾元亨貞利)」って結局どういうことなの? 続きを読む »

お買い物カゴ
上部へスクロール