インド旅行記2-14 怪しさは快適さにつながるのかも?

他の記事でも書きましたが…

僕は普段から全身黒づくめで、だいたい黒いスカートをはいています。

僕にとっては普通のことなのですが、日本でも「男なのにスカート?」「男?女?」といった怪訝そうな目で見てくる人もいます。

 

インドでも身体検査の場面で「フィーメイル(女性)?」と聞かれたり、男性トイレで「女性はあっちだぞ」と言われたり、日本人以上に濃い顔と強い目力で怪訝がるインド人が多かったです。

それに加えて「コリアン?チャイニーズ?」とか「ツーリスト?ビジネス?スチューデント?」といったことも質問されました。

興味はあるけれど、話しかけられない人もいたり、怪しいヤツだと思い距離を取る人もいました。

「その髪型は日本では流行っているの?」
「日本ではそのスカートは伝統的なの?」
「そのヘアースタイルはそれでいいの?」

(全部イエス!と答えておきました笑)

それに加えて今回は特に目的のない旅ですから「どこに行きたいの?」「タージマハル?テンプル?」といったタクシー運転手たちの誘い文句にも「I don’t have purpose」というと、静かに去っていきました。

意図や目的を明らかにしない。意思表示をしない。そういったよく分からない存在というのは、まわりを不安にさせたり、困らせることもあるかもしれませんが、意外と快適さを提供してくれるのかもしれません。

立ち上がらなければ、対立は起こりません。独立も孤立も、立ち上がるから起きます。

立ち上がること、奮い立つことが、必ずしもうまくいかせるかというとそうでもないのかもしれません。

曖昧に、グレーゾーンにしながら、なんとなくやっていく。それで長く続いていくならそれもいいのかなと思います。

 

 

グレーゾーンで、曖昧なままで存在してるもの、いっぱいあるよね。

 

にしけい

にしけい (西田圭一郎)

1987年富山生。工学修士。商社の開発営業職を辞めて、占いや相術を生業にしています。三児の父。本と旅とポケモンと文章を書くことが好きです。学生気分が抜けません。詳細はこちらから

にしけい (西田圭一郎)

1987年富山生。工学修士。商社の開発営業職を辞めて、占いや相術を生業にしています。三児の父。本と旅とポケモンと文章を書くことが好きです。学生気分が抜けません。詳細はこちらから

小学生でもすぐに読める風水・地相・家相の本を書きました。読まれた方の頭の片隅に「風水・地相・家相ってこういうことをやっているのか」というイメージが少しでも残れば幸いです。

手相の入門書としてたくさんの方々に読んでいただいる1冊です。

日本で初めて花札を占いのツールとして体系的にまとめた入門本です。気持ちや感情の変化を読み取ることに長けた占いです。

方位作用?吉方位?凶方位?距離…気学の気になることを身をもって実験・検証した記録を綴った1冊です。失敗や家族を巻き込みながらも得られた「気学の本当のところ」をまとめています。

「手相占い」というものをバラバラに分解してこうなっているのかと観察する1冊なので、正直手相占いに夢や幻想を抱いている人は読まない方がいいです。でも、それが夢や幻想だと気付きつつある人には「薄々気付いていた曖昧なこと」を完全にぶっ壊してスッキリさせる1冊です。

気学(方位・家相・地相・墓相)はもちろんのこと、易、花札占い、手相、人相、顕現相術など幅広い占いでご活用頂けます。

占い・暮らしに役立ちそうなお話・講座のお知らせなど月に1〜2回配信中です。

ブログや無料メルマガでは書けない記事やよりクローズな話を月2回配信するメルマガです。

お買い物カゴ
上部へスクロール