
手相・人相(相術)における「性別によって観法を変える」ことについて
占いの技術の中には「性別」によって見方を変えるものがけっこうあります。 「男だったらA、女だったらBで〜」というものですね。性別による二項対立はいろんなところで用いられてきていて、観法を「逆転させる」ものが多いです。 し
相術のお話
占いの技術の中には「性別」によって見方を変えるものがけっこうあります。 「男だったらA、女だったらBで〜」というものですね。性別による二項対立はいろんなところで用いられてきていて、観法を「逆転させる」ものが多いです。 し
手相を独学で勉強・習得しようとしている人、今も勉強中の人は読んでおいた方がいいと思います。 手相業界(?)の僕の体験談も含めて書いていきます。 まず、僕も含めてですが手相を勉強し始めたころは「線」というものに捉われていま
普通占いのご相談にこられるお客様の男女比は「女性の方が多い」という占い師さんが多いようなのですが 僕はこの生業を始めたころから毎年ご相談の男女比データをとっているのですが、ほぼ五分五分です。 時期によっては男性のお客さん
手相相談室10 (English)をアップしました。 実はこれもまでもそうでしたが、手相相談室で解説させて頂いた方には可能な限り「答え合わせ」にもご協力していただいております。 占いで家族を養っていくことができるようにな
久しぶりに手相解説動画をアップしましたが… 今後このような短時間の手相解説動画を大量にアップしていきます。 手があれば、二次元的情報があれば、何でも相術になるので、いくらでも話すことができます。 さて、動画の中でも述べた
過去に僕も手相コラムとして「線の意味」についていくつか記事を書いています。 【手相占い】太陽線は朝は濃くて夜は薄くなる はげる手相・はげやすい手相 しかし、今となってはこれらの記事を削除したいぐらい考え方が
手相というのは、文字通り相術なのですが、卜術・命術と同じような機能を発揮できる可能性が出てきました。 これまで手相が苦手としていた「YES/NOの答えをはっきり出す卜術的機能」と「今どういう時期かバイオリズムを算出する命
コミケ限定で発売した「真・西洋占星相術概論」について少し言及しておきます。 本書は「西洋占星術」と称しておきながら、実は重要なのは西洋占星術の部分ではなくて、この概論に至るまでの過程・考察です。 陰陽エントロピー手相術を
Copyright ©朱翠藍堂・株式会社ポン・NishikeiPon since 2015