
過去の存在を無視すると老けない
いろんな本を読んでいくと「過去は存在しない」という考えに至りました。 まず、このストレートなタイトルの本「時間は実在するか」です。 遅刻や約束に遅れた場合の言い訳になる材料を探そ
人間観察
いろんな本を読んでいくと「過去は存在しない」という考えに至りました。 まず、このストレートなタイトルの本「時間は実在するか」です。 遅刻や約束に遅れた場合の言い訳になる材料を探そ
最近、超マイブームになりつつあるカタカムナ文字です。 1〜3万年前に生まれたと言われる超古代文字。 この文字を読み解くことで分かることは無数にあり、現在わかっているだけでも科学・エネルギー・農業・宗教・精神
先日、CBCラジオで北野誠さんが興味深いことを話していました。 「男はポジションを気にする生き物」 女性は年齢も職業も越えて「ママ友」という共通点だけですぐに打ち
「自分は熱しやすく冷めやすくて、なかなか長続きしないです…」 「いろいろ手を付けすぎて、どれもこれも中途半端なんです」 「好きな人が次から次へと出てきて、今二股かけています」 飽き性、多感、浮
イタリア・フランス・スペイン・ペルーを旅したなかで、教会やキリスト教に関する施設を何ヶ所も見てきました。 宗派や国によって捉え方や表現の仕方が違うのか、同じイエスキリストや聖母マリアを表現した絵画や造形物に
今回のスペインモロッコの旅で見たトレド・グラナダがある地域はイスラム・キリスト・ユダヤと複数の思想に支配された歴史をもつ地域です。 異なる思想同士が絶妙なバランスで反発・受容を繰り返しながら発展し、現在もひとつの「街」の
どうも、にしけい(@nishikei_)です。 僕の手相は、両手ともに知能線が第二火星丘に流れており、自分でも嫌なぐらい理論・屁理屈人間だと思います。 いわゆるメリットデメリットで物事を判断し勝ちな人間です
自宅警備員-wikipedia 自宅警備員(じたくけいびいん)とは、引きこもりやニート、自宅に(誰とも関わらずに)ずっと居ることを意味する日本のインターネットスラングである。 にしけいは、自分
Copyright ©朱翠藍堂・株式会社ポン・NishikeiPon since 2015