
今すぐに線引きできないこともたくさんありますよね
はっきりしないこと。曖昧なこと。今は決まらないこと。結果が出ないこと。なんとも言えないけど自分にとっては特別なこと。線引きしようにもできないこと。今それができないのであれば、無理に線引きしなくても良いのではないでしょうか
人間観察
はっきりしないこと。曖昧なこと。今は決まらないこと。結果が出ないこと。なんとも言えないけど自分にとっては特別なこと。線引きしようにもできないこと。今それができないのであれば、無理に線引きしなくても良いのではないでしょうか
「自己肯定感を高めよう」という風潮がありますけど、僕は自己肯定感は「マイナスではなければいい」と考えています。僕自身、自信がない、迷惑ばかりかける、自分は消えた方がいい…と思っていた時期がありました。いわゆる「自己肯定感
たくさん資源があって、余剰分があれば他者に与えることもできます。財布の中に100円しか入っていなかったら「100円ください」と言われたら躊躇するかもしれません。しかし、10000円入っている状態で「100円ください」と言
あなたの手元にあるスマホやパソコン。 このスマホやパソコンがここにあるのは「誰の手柄か?」と考えてみます。 お金を出して購入したあなたの手柄? 発注した事務の女性? 販売した会社? 製造したメーカー? 部品を作った町工場
「分離された部分の意図的膨張=誇張」の話。 分離された部分の意図的膨張は僕が好きなハリウッドザコシショウさんの「誇張モノマネ」であり、これが過剰になると生霊のような存在になります。 例えば、他者との差別化を図ろうとキャラ
「現状を知る」「先はどうなりそう」の次に出てくる「どうやって現状を変えるか」という課題。 さまざまなご相談を受ける中で、これは常につきまとう課題です。 今回はこの「どうやって現状を変えるか」という課題に対す
ワープできる人とワープできない人がいるのですが、ワープできない人もワープできるようになります。厳密に言うと皆さんワープしてるんですけどね。多くの人が「自分はワープできない」「ワープしていない」と思い込んでいて、まずその思
娘が来年で小学2年になる。小学2年と言えば、僕は学習机の上にカルピスをぶちまけた翌日に大量のアリが学習机の上に集合していたのでアースジェットとライターで簡易的な火炎放射器を作ってアリたちを殲滅したことを思い出す。学習マッ
Copyright ©朱翠藍堂・株式会社ポン・NishikeiPon since 2015