
「不足信仰」の認知と「本能ちょい足し」でほとんどの人間関係の悩みは消える
人間の欲は大きく分けて2つあります。 生存欲と社会欲です。 生存欲は食欲・睡眠欲・性欲などです。本能的です。 社会欲は承認欲求とかチヤホヤされたいとか人間関係の中で起きる欲です。 「大きく分けて」と言いましたが、この2つ
人間観察
人間の欲は大きく分けて2つあります。 生存欲と社会欲です。 生存欲は食欲・睡眠欲・性欲などです。本能的です。 社会欲は承認欲求とかチヤホヤされたいとか人間関係の中で起きる欲です。 「大きく分けて」と言いましたが、この2つ
最近は開催していないのですが、過去に東京・大阪・名古屋・京都などで続き物の占い講座を開講してきました。毎月、決まったメンバーで顔を合わせる。近況報告をしたり、お菓子を持ち寄っておしゃべりをしたり。 すると、いつの間にか生
「自由」には「他からの束縛を受けず、自分の思うままにふるまえること」という意味があります。強制・拘束・支配などを受けていない状態です。 病気や怪我などで意図した体の機能が感じられないときなどに不自由を感じます。 逆に肉体
風邪をひいたり余裕がなくなると、新しいものを受け入れられなくなります。この「余裕」とは何なのか。僕は「余裕」とは「エネルギー」だと考えています。「体力」と言っても良いでしょう。 動物も植物も我々人間も何かしらの方法で「エ
最近おもしろいなーと思うのは「立場」という「場」です。おそらく占いを突き詰めていくと「場」という概念に行き当たると思うんですよね。行動は場に対する反応ですし、現象も場から生まれます。交通事故が起こるのって、そういうことが
僕は基本的にはオタクなのですが、「本当のところはどうなんだろう」「実際に使えるものなのか」ということが気になり、それを重点的に探求しています。 占いを研究している人たちはたくさんいるのですが、探求の動機が「自らの優位性を
頑張るって全く意味ないよなあ。頑張るって妄想だもんなあ。 — にしけい (西田 圭一郎) (@nishikei_) July 24, 2022 「頑張る」ということと「結果」が必
会う≒合うの話 英語にすると「meet」と「match」になるんですかね? 漢字だと「会う」と「合う」といって別の漢字が当てはめられているんですけど、これね、ほぼ同じでいいと思うんですよね。
Copyright ©朱翠藍堂・株式会社ポン・NishikeiPon since 2015