サンタさんへ「ホテルの朝食券を…

これまでに数々のホテルの朝食を食べ逃してきた僕から提案させて頂きたいこと…

それは「”昼”食券にしてください🙇‍♂️」ということです。

朝食券が指し示す指定時間(だいたい6:30-9:30)って、僕にとって眠りのほら穴(スリーピーホロウ)なんですよ。

目覚ましも、モーニングコールもだめなんですね。

しかも、朝食券をつけないときは普通に早起きできるんですけど、よりによって朝食券をつけたときに限って熟睡するんですね。これはもしかすると生物として「明日の食糧が確約されていること」に対する安心感からくる熟睡なのでしょうか。安眠剤ならぬ安眠券なのでしょうか。

地方に行くと、チェックアウトが10時のホテルも多くて、これもきついんですね。掃除のおばさんのノックで起こされるんですね。本当に田舎のほうの小さいホテルに泊まると、そのホテルのオーナーのおばさんに「9時45分ですよ!朝ですよ!」とドアをノックして起こされるんですね。

それで「いま、おきてます!!!(?)」という謎のおかんと息子っぽいやりとりになったりするのですが、本当にやめてほしいですね、あれ。連泊のときは掃除しなくていいって言ってるのに、ノックしてくるんですよ。おかんなのか。もしかしたら、あのホテルのオーナーのおばさんは僕のおかんなのか?

話をもどしますけど、ホテルの朝食件を11:30~14:00あたりにして欲しいんです。だからもうこれは昼食券なんです。昼食券ならすごくちょうどいいんです。フードロスも避けられます。環境にも優しいです。ちゃんと野菜も食べます。好き嫌いせず、なんでも食べるので。お願いします。

来年の七夕の短冊に「僕だけ昼食券にしてください」と書く権利を、サンタさんにお願いしようと思います。ちゃんとサンタさんに朝食券の裏にお手紙を書いて枕元に置いて寝るから、サンタさんよろしくね。果報は寝て待て。

朝食券→サンタ→七夕→昼食券

願い事イベント2つ消費したらさすがにいけるっしょ。いける。いけるはずじゃ!

 

にしけい

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山生まれ。19歳から手相占いを独学で始める。化学系工学修士。商社での開発営業職を経て占いを生業に独立。専門分野は手相・易・気学・家相・風水・墓相など。著書50冊以上、世界15カ国での実占経験。三児の父。

よくご質問をいただくので、手相占いの記事・書籍・講座などについてまとめました。

無料メルマガを読んでくださっている方の手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール