Nishida Keiichiro

【坤為地上爻変】「夫の不貞が発覚したので離婚を決意しました…」

先日、飲みに行ったときにカウンターの隣の席で女性が友人に愚痴っている話が聞こえてきました(最終的に話しかけられて話を聞くハメになりました)。話によると、夫の不貞が発覚したので離婚を決意したとのこと。時間から立卦してみると …

【坤為地上爻変】「夫の不貞が発覚したので離婚を決意しました…」 もっと読む »

【分からないままでいい】分かろうとすればするほど分からなくなる(ネガティブ・ケイパビリティの話)

下記は拙著「占術覚書」のあとがきです。   分からなくなるためならやる価値がある   19歳から占いというものに触れて、実占で試行錯誤を繰り返していますが、それでもいまだによくわかりません。なぜ当たる …

【分からないままでいい】分かろうとすればするほど分からなくなる(ネガティブ・ケイパビリティの話) もっと読む »

「婚」はめでたい漢字なはずなのに「先が見えない」「よくわからない」っていう意味があるのはなんで?

<漢字の意味を調べていたら、良さそうな結婚式のスピーチを思いついたのですが、当分結婚式でスピーチをする場面はなさそうなので、ブログ記事として昇華させておきます。近々スピーチを頼まれている人はご自由にお使いください> 結婚 …

「婚」はめでたい漢字なはずなのに「先が見えない」「よくわからない」っていう意味があるのはなんで? もっと読む »

「自分ってどういう人間なのか知りたい」「自分にはどのような可能性があるのか知りたい」

「自分探し」「自分ってどういう人間なのか知りたい」「自分にはどのような可能性があるのか知りたい」といった欲望というのは、「自分」という特定のイメージの固定を求める行為だと思いますが、その根本には不確実性の不安みたいなもの …

「自分ってどういう人間なのか知りたい」「自分にはどのような可能性があるのか知りたい」 もっと読む »

【四徳】「乾は元いに亨りて貞しきに利し(乾元亨貞利)」って結局どういうことなの?

周易講座四期がスタートしました。 毎回思いますが、易の翻訳・解説本は「理解しようして・理解してもらおうとして」書いている本がほとんどありません。ゼロに近いかもしれません。 例えば、乾為天の卦辞には「乾は元(おお)いに亨( …

【四徳】「乾は元いに亨りて貞しきに利し(乾元亨貞利)」って結局どういうことなの? もっと読む »

騙されやすい・反応しやすい・キョロキョロする…もしかすると「セルフイメージの固定」が関係してるかも?

今、カフェで作業しているのですが、隣の席で行われている話は詐欺の一種なんだろうなと思って聞いています。こういう「投資しませんか?」「将来大きな資産を形成しませんか?」みたいな話をされる人とされない人、つまり騙されやすい人 …

騙されやすい・反応しやすい・キョロキョロする…もしかすると「セルフイメージの固定」が関係してるかも? もっと読む »

義理堅い・義理チョコ・義理人情・「義」って何?

「義」って何だろうなと考えて調べてみたのですが、抽象化すると「特定の構造全体を充足させるための個(部分)の振る舞い」のことを指すようです。四角形を形作っているものは「直線」や「角」などがありますが、これらは四角形という「 …

義理堅い・義理チョコ・義理人情・「義」って何? もっと読む »

【占いで競馬は当たるのか?】おっさんの流れオフ会のご参加ありがとうございました。

久しぶりにオフ会を開催しました。 【神戸/募集終了】「午の月・おっさんの流れオフ会」を開催します https://nishikei.jp/oshirase-blog/51116/ 関西圏でのオフ会はなにげに初だったので、 …

【占いで競馬は当たるのか?】おっさんの流れオフ会のご参加ありがとうございました。 もっと読む »

お買い物カゴ
上部へスクロール