例えば、この文章を読んで何か気づくことはありませんか?
現在IT系と占いをしていますが、仕事は上手くいっていません。現状のことを踏まえてビジネスパートナーとはどのように関わればいいかを計りかねています。仕事とあと、私の手は親指と中指が荒れていて、以前に皮膚科にかかっていて薬を塗っていたのですが全く治りません。これは何か影響しているのでしょうか?
手相談室vol.19より引用
一見すると普通の質問文に見えるかもしれませんが、よく読んでみてください。いろいろ違和感があるはずです。
短い文章だからこそ、どの部分を切り取るかが書き手の色が出ます。このような文章を書く人はどのようなことを考えているのか?何を隠しているのか?「何を切り取るか」よりも「何を切り取らないのか?」のほうが大事だったりします。
ビジネス文や仕事上のやりとりでも人柄が表れますし、十分すぎるぐらい情報があるんですね。
文章に人柄や状況が表れるよねって話
https://nishikei.jp/nishikei-pon-mind/49431/
文章から感じる視線のようなものの話
https://nishikei.jp/koikumo/35431/
SNSなどのプロフィール文なども情報が表れます。何を切り取るか。どのような部分を見せたいのか。その人物が切り取る「範囲」が表れるので、観察していてとてもおもしろいです。
冒頭にご紹介した文章については、手相談室詳説講座vol.3で解説しています。文章を読んでから手を見ると、また違って見えますし、見るポイントが絞れます。文章が全てではないんですけど、文章だけでも十分すぎるぐらい情報があるので、手を見るのは確認のためのオマケに使うぐらいでもいいかもしれません。
今は日本語だけですけど、英語とか他の言語はまだまだ感じ取る感覚が弱いので、要修行です。
にしけい