
「考える手相本」であなたも今日から占い師になれます。
いきなりですが、心理テストです。 1人の少年と1人の少女が『何か甘いものを食べたいです、何か分けていただけませんか?』とあなたのもとを訪ねてきました。 あなたはこの2人に対して何をあげますか? 二人に角砂糖を渡す人… ア
書籍紹介
いきなりですが、心理テストです。 1人の少年と1人の少女が『何か甘いものを食べたいです、何か分けていただけませんか?』とあなたのもとを訪ねてきました。 あなたはこの2人に対して何をあげますか? 二人に角砂糖を渡す人… ア
占い書籍の紹介をこれまで何度も書いてきていますけど 「そんな本、どこで調達しているの?」という質問があったのでまとめておきます。 原書房さん 東京神田神保町の古本屋街にある、言わ
本のコスパって異常なんですよね。 ・特定の人物(団体)のエッセンスを知ることができる。 ・場所、時間などの物理的制約を超越して特定の人物の思想に触れることができる。 ・保存することができる。
昭和61年に出版され現在絶版になっている「人蕩術奥義」が手に入ったので、中身を紹介します。 人蕩術(じんとうじゅつ)というのは 「人たらし」になるための本です。 人を惹きつけるた
知る人ぞ知る社会派ブロガーちきりんさん(@InsideCHIKIRIN)の Twitterをまとめた「多眼思考」という本を読んで、気になった言葉をピックアップ。 Twitterの140字以内という文字制限っ
科学雑誌Newtonから気になるトピックをピックアップしてご紹介します。 今回はこれ! Newton 電子書籍版「なぜ宇宙は人間に都合が良いのか?」 奇跡の星☆地球
家族って何なのだろうと考えたときに「家族という病」という本を読んでみました。 この本も含めて、結論から言うと 「家族」を「利用する」人たちって結構多いんじゃないでしょうか。 &n
お金やビジネスといったすごく現実的な世界を突き抜けている人と 目に見えない曖昧でスピリチュアルな世界を突き抜けている人 両方とも好きで本を読むんですが 本来なら真逆の世界を生きているはずなのですが、知ってい
Copyright ©朱翠藍堂・株式会社ポン・NishikeiPon since 2015