人間観察

回転・循環のためには何が必要か?

いろいろと思うことがあり、整理のつもりでブログを書いていますが、自分の中でまた少し言語化が進んだので、改めて書き直していきます。 「基礎・土台・ベースが抜け落ちているような気がする」という状態は、もしかすると「軸」の形成

「自信がない」と自信をもって言えるのは自信があるのでは?

「自信がないんです」と言語化して、断定しているということは、自信があるんですね。 例えば「マッピュクスザウサーをやってみてください」と言われると、どうでしょう?自信あります? 「何それ?マッピュ?」というぐらい全く分から

「可能性模索型」と「再現性追求型」と「お母さんシステム」

すごく雑に性質を分けるとしたら、「可能性模索型」と「再現性追求型」なのかもしれないなと考えていまして。可能性模索型は未知の情報に反応し、再現性追求型は既知の情報に反応しやすい…という傾向に分けられるのかもしれないと。 再

自分に原因があると認識したほうが希望や可能性が生まれる

生まれもった体質などはさておき。 慢性的、長期的に体調不良や精神不良が続く場合、その状況は自分で引き寄せているようにしか見えません。 事故や事件も含めて未然にそのような場に近づかなければ防げたものもあるはずですし、自分で

お買い物カゴ
上部へスクロール