
子どもたちのために自分ができる最大の貢献の形はいろいろあっていい(子育てに対する考え方)
こんな僕でも三人の子どもをもつ父親です。 先日、七五三の写真撮影に行きまして、みんな大きくなったもんだなぁと柄にもなくしみじみしていたのですが なんだかんだ言ってもやっぱり子どもたちは可愛いです。 「イクメ
子育て
こんな僕でも三人の子どもをもつ父親です。 先日、七五三の写真撮影に行きまして、みんな大きくなったもんだなぁと柄にもなくしみじみしていたのですが なんだかんだ言ってもやっぱり子どもたちは可愛いです。 「イクメ
正直言うと苦手な子守タイムですが、何か目標や課題を決めて取り組むと途端に「ゲーム性」が増して楽しくなります。 今日は留守番デイ。子ども3人見ながらでも1日5-10稼ぐのを目標にしてます。今日も達成できましたが、こういうと
8月24日、無事第三子が生まれました。女の子です。 「三人目は早い」とか「三人目は楽だよ」とか、そんな言葉を鵜呑みにして信じようとしていたのですが 今回、破水がおきてから5日間以上陣痛期間があり、それを経て
今日久しぶりに我が子たちに会ってきました。 3歳の娘と、1歳の息子。 久しぶりだったにもかかわらず、キャッキャっとくっついてきたり、抱っこをせがんできたり。 妻のおかげもあり、パパっ子に育ってくれていて、本当にありがたい
現在3歳娘と1歳息子たちと接していて感じること、子育てについて思うことをメモがてら書いておきます。 これから子育てをする、パパになる人たちのご参考になればと。 おそるべき「慣れ」
今年2月に開催させて頂きました 【手相で子育て応援企画】あなたのお子様の未来予想カルテをお作りします がご好評だったので第二弾を開催致します。 手相は子育てをちょっぴり楽にしてくれる &nbs
いろいろお仕事をしながらも、可能な限り子育てに参加しております。 「仕事があるから子育てに参加できない」って本当にそうなの?逃げてるだけじゃない? 最初はオムツ替えも抱っこ紐もうまくできなかっ
子育てをはじめて2年と半年。 まだまだ新米だし、イクメンとは程遠い僕ですが これだけは言わせて欲しいです。 子育てって下手なサラリーマンよりもハードです。 最初は妻に「なんででき
Copyright ©朱翠藍堂・株式会社ポン・NishikeiPon since 2015