
生け花教室3回目・初めてのイブキとコントロールすることの難しさ
生け花教室に通い始めて3回目の教室でした。今日はイブキでした。頻度が少ないので、復習しながら少しずつ進めていきます。イブキは試し(折り曲げる工程)がしやすく、イブキ愛好家?なる方々もいるらしいのですが、初めてで大苦戦しま
つれづれ/趣味

生け花教室に通い始めて3回目の教室でした。今日はイブキでした。頻度が少ないので、復習しながら少しずつ進めていきます。イブキは試し(折り曲げる工程)がしやすく、イブキ愛好家?なる方々もいるらしいのですが、初めてで大苦戦しま

青年「クソッ、このままじゃ魔神アバンギルドに勝てない…このままじゃ故郷も、大切な仲間たちも守れない…あのときはエミリアの召喚魔法で何とか凌いだが、魔力を使い果たしたエミリアはもう戦えない今…俺がなんとかするしかない…!」

自画自賛するわけではないのですが、最近開講した講座で僕自身がとても面白いと思ったのはダントツで「小さな力で大きな結果を生み出す・複雑系入門講座」です。この講座というか、複雑系という領域が面白すぎる。逆にいうと、おもしろい

最近、なるべく毎日ブログを更新すると決めて実行しています。ブログに書くテーマは無数に存在しますし、油断すると抽象的な話をしがちなので、なるべく範囲を限定して具体的な話になるように書いてみています。なぜこんなことをしている

先日、久しぶりに家族でトランプをしました。そのときに「七並べ」をしたのですが、あれって何がおもしろいんでしょうか?最初に配られた手札でほぼ決まりませんか?(負けまくった) そりゃ確かにどのカードを先に出すかで多少は戦略性

何事においても理由や順序があります。背景があります。そういったものを全て無視した行為が「理由なき初手の値下げ交渉」です。いきなり「安くしてください」という行為です。 まず、これを言われた売り手は良い気持ちはしない可能性が

その分野を離れて5年以上経っていますが、元々僕は理系(化学)をやっていました。高専の卒研テーマはFRP(繊維強化プラスチック)に関することでした。大学〜大学院では有機化学の研究室に所属し、プラスチックやフィルム関係の開発

生け花を習い始めました。その世界に一歩足を踏み入れてみて初めて、「奥が深い」という言葉では片付けられないほど、奥が深い世界ということだけは分かりました。 生け花と盛り花とフラワーアレンジメントの違いすらわからないぐらい何