
真の魔王ほど無難だよ!
(今回の記事はくだけた感じで書いてますので、ご了承ください) 強い言葉を使うのは、なんか性に合わないなーと思いました。いつもそれなりに楽しい状態で生きてたら「唐揚げカレー牛丼夜露死苦」みたいな強い気合入ったこと言えないよ
つれづれ/趣味
(今回の記事はくだけた感じで書いてますので、ご了承ください) 強い言葉を使うのは、なんか性に合わないなーと思いました。いつもそれなりに楽しい状態で生きてたら「唐揚げカレー牛丼夜露死苦」みたいな強い気合入ったこと言えないよ
「できない」ってのも妄想なのかもしれない。 — にしけい (西田 圭一郎) (@nishikei_) August 4, 2022 「できない」というイメージで固定しておいたほう
「混化分化理論」を出版するにあたり、いろいろ思ったことがあるので自分のメモがわりに書いておきます。 今回は校正してくださる方を増やして入稿する運びとなりました。チェックの目が入れば入るほどより良いものになっ
先日、オンライン喫茶ポン「デリシャスパーティプリキュアカード開封占い回」を開催しました。 思った以上に大盛況で、僕もプリキュアが分からないなりに楽しい会となりました。 いつも無料で開催しておりますが、今回は
だいたい月に30-40冊ぐらい本を読みますが、ここ最近で印象深かった1冊が「上達論」です。 Amazonのおすすめで出てきたので読んでみたのですが、スラスラと読み進めることができた上に収穫多き一冊でした。
概要 にしけいがサーフィンをして床這(ゆかば)い老人になった。 序論 1987年 にしけいが生まれる 1995年 古田敦也率いるヤクルトスワローズが2年ぶり4回目の
長男・次女の幼稚園の父親参観に参加。その後、五百羅漢手相組手最終回で350人分の手相を解説したあと、ジワっと嫌な感じが。前日から次女が嘔吐しまくる胃腸風邪に罹患し、その後長男、妻と罹患。そして僕もダウンしました。今流行っ
最近頭の中で考えていることメモ。 外圧がかかる講座をやりたい 実践はなぜ上達するかというと外圧がかかるからだと思う。緊張感という圧がかかることでダイヤモンドのように純度が高くなっていく。言葉も
Copyright ©朱翠藍堂・株式会社ポン・NishikeiPon since 2015