ブログ・メルマガ・講座・執筆は、現場とはまた違う創造の場

僕にとっての現場・日常は占いの場なのですが、その中で気づいたことや疑問に感じたことをノートにメモしています。現場は混沌で理路整然とは異なる世界ですから、言語化・整理できる場があったほうがいいんですね。ブログ・メルマガ・講座・執筆は僕にとって言語化・整理する場なんですね。冒険の後の記録、ライブ後の打ち上げみたいな感じですかね。

自分でメモするだけでもいいんですけど、現場で得た知見や感覚を誰かに伝えるとなると、またその出来事を冷静に吟味・検証する時間が生まれるわけです。

ご飯を作るのも、自分一人だと雑になりますけど、誰かと一緒に食べるとなると「これでいいのか?」ってなりますよね。それで新しいレシピ本を読んでみたり、普段と違う材料を買いに行ってみたり。僕の中で「教える」という作業もすごく創造的で、それが現場にも生きていると思います。

先述しましたが、現場は混沌です。生の情報を浴びる場です。過去の記事にも書きましたが、自分を消して、いかに場に溶け込めるかだと思っています。固定観念を壊す場です。多分究極的に言うと、水で水を混ぜるような状態が理想だと思います。

【参考記事】
たぶん「自分」は必要なくて、無力でいい。

ずるい、邪道、チートといったものって、メタ的な発想がないとできないし、そのためには混化が必要なんですね。未来や遠い場所の情報を知るためにも混化が必要で、正攻法じゃ無理なんです。常識的、一般的、王道だとワープはできなくて、混沌に飛び込む必要があるんですね。

講座や書籍は、現場の混沌に飛び込む事前準備みたいな効果があるのではないかと考えています。海に飛び込む前の、深めのプールみたいな感じだと思います。

にしけい

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山生まれ。19歳から手相占いを独学で始める。化学系工学修士。商社での開発営業職を経て占いを生業に独立。専門分野は手相・易・気学・家相・風水・墓相など。著書50冊以上、世界15カ国での実占経験。三児の父。

よくご質問をいただくので、手相占いの記事・書籍・講座などについてまとめました。

無料メルマガを読んでくださっている方の手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール