選挙占いの手法と検証について- 断易を使った参議院選2025の振り返り

~ポン通vol.117 (7月5日配信)より引用~

■2■ 「夏の参議院選はどうなりそうですか?」…いくつかの選挙区で占ってみました。

最近これもちょくちょく質問が増えてきたので、関係性が高そうな選挙区や特定の視点から見た選挙結果を占ってみました。

特定の視点からみた選挙結果というのは、例えば知り合いが出馬しているとか、自分が応援している政党はどうなるのかといった、当事者意識が働いている人を占った場合です。

選挙を占うときは大体断易を使います。込み入った話だと六壬神課を使いますが、断易が一番使いやすいです。

いくつかの都市部の選挙区でしか占っていないのですが、全体的に与党側が苦戦しているような雰囲気が出ていました。地域によって違いますが、比較的野党側の勢いが強いようにも見えました。

いろんな思想・立場の方がメルマガを読んでいると思うので、選挙自体の具体的な明言は避けますが、「選挙を占うときは易を使うんだ」ということを頭の片隅に覚えておいてもらえればOKです。

選挙は占いのデータ取りのチャンスなので、身近な人が出馬したり、選挙に関与しているときは占ってみてくださいね。

 

答え合わせ…

 

今回の選挙結果は割と占ったときの感触と近いです。占的の具体度が高い人(関係者が出馬している・応援しているなど)はほぼ当たっていました。「占術覚書」にも書いていますが、部分→全体という方向性で視野を見渡す方が堅実&現実的な方法な気がしています。

一気にパーっと全体を見れたら楽なのでしょうけれども、「全体」というもの自体が既に「イメージ」で出来ていて、境界性が曖昧になりやすいので、下から積み上げる地味な方法が一番の近道なのでしょうね。

需要があれば占った結果の卦を次回のメルマガ(ポン通)で解説していこうと思います。

にしけい

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山生まれ。19歳から手相占いを独学で始める。化学系工学修士。商社での開発営業職を経て占いを生業に独立。専門分野は手相・易・気学・家相・風水・墓相など。著書50冊以上、世界15カ国での実占経験。三児の父。

感謝の気持ちを込めて全国47都道府県で無料鑑定会を行います。ささやかながらお店や施設の宣伝もさせていただきます。

よくご質問をいただくので、手相占いの記事・書籍・講座などについてまとめました。

動画で手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール