
グミとリンゴとメモの話
最近、本を読んだり、ヒトと会話する中で気づいたことを記していきます。 1.自分が使わないものを否定する必要はない 例えば 「グミを食べると痩せる」と信じている人に対
人間観察

最近、本を読んだり、ヒトと会話する中で気づいたことを記していきます。 1.自分が使わないものを否定する必要はない 例えば 「グミを食べると痩せる」と信じている人に対

唐突ですが、近いうちにまた大きな戦争が起こるかもしれません。 戦争はたくさんのものを奪いますが、中でも大事なものは「命」だと思います。 しかし、その命たちが長い時間をかけてつなぎ紡いできた「歴史」「文化」「

「あいさつしたら人間関係がスムーズにいく」 「あいさつできないヤツは成功しない」 「まほうのことばで、たのしいなかまがポポポポ~ン」 小学校のころから「あいさつは大事です、みんなもあいさつしよ

自分って何者なんだろうか? 意外と自分のことってわかっているようでわかっていないことが多い。 二十数年、にしけいとして生きているけれども いまだに 「自分、こんなことするんだな」 「僕はこういうことで

好きな極性溶媒はジクロロメタン。 にしけいです。 先日、松下幸之助さんの 「素直な心になるために」という本を読みました。 素直な心をもつことの有用性・方法を丁寧に解説している本です。 「~

「やりたいことがわかりません」 というご相談を受けることもあれば 「僕は○○をやります!うまくいきますか!」 というご質問を受けることもあります。 本当にやりたいことは何か?

「にしけいさんにとって、理想郷って何ですか?」 先日、喫茶店である男性とお茶をしていたときに聞かれた。 理想郷… ふわふわ… っとしたビジョンが一瞬浮かぶ…。 「理想郷の定義

やる気が起きない… やりたいんだけど、行動できない… そもそもそれってしたいことなの?必要なことなの? なんでやる気が起きないの? これを読んでいるあなたも、そんな経験ありませんか? もしかしたら、今まさにそんな気持ちで