能力が先か?場が先か?
能力があるから場が与えられるのか?それとも場があるから能力が得られるのか?鶏が先か卵が先か。温泉卵ぐらい曖昧で柔らかいテーマです。 例えば、「海外で仕事をするために英語を勉強をしています」と聞くと、多くの人が何の違和感も
人間観察
能力があるから場が与えられるのか?それとも場があるから能力が得られるのか?鶏が先か卵が先か。温泉卵ぐらい曖昧で柔らかいテーマです。 例えば、「海外で仕事をするために英語を勉強をしています」と聞くと、多くの人が何の違和感も
「自分を変えたい」と「自分を変えて欲しい」の違いについて考えていきます。 例えば、僕が100メートルを10秒で走ろうと思っても無理です。 それでも「100メートルを10秒で走りたい!」という目的を達成したい
「後悔」が生まれる仕組みってこういうことかなー? 「どうにかしようとする」という行動って、本当はどうしようもないことに目を向けているときに出てくるんですよね。 「変えられないこと」に目を向けると、自然とハー
見えないもの・未知なものを信じられるという状態は、自分を信じている状態なのかもしれません。 自分を信じられないと、他者や目に見えるもの、既ににある確かなものを信じたくなります。 自分を信じられるようになるには、自分の嫌な
反面教師はアンチテーゼです。このアンチテーゼを原動力にしていると、テーゼ(前提)が崩れると途端に原動力が失われてしまうことがあります。 「母親が強引に話を進めたり、干渉してくるところが嫌い」で、「自分はそうならないように
特定のイメージで固定しようとしているということは、実際はそのイメージとは異なる状況だと認識していることになります。 「固定しようとする度合い」が強ければ強いほど、そのイメージとはかけ離れていっていると認識しているわけです
だいたいのトラブルって「(部分的)イメージの固定」で起きてる気がするんですよね。 固定された特定のイメージがあって、そのイメージを押し付けることが「期待」なんですね。他者に対して自分がもっているイメージの押し付ける。期待
いろいろと思うことがあり、整理のつもりでブログを書いていますが、自分の中でまた少し言語化が進んだので、改めて書き直していきます。 「基礎・土台・ベースが抜け落ちているような気がする」という状態は、もしかすると「軸」の形成
Copyright ©朱翠藍堂・株式会社ポン・NishikeiPon since 2015