
ただの「趣味ってええよな」な記事
趣味と個人的な備忘録を書いていきます。 曲作り 夜になると曲を作り出したりするのですが、ちょっとずつ楽しくなってきました。作ってる時はノリノリで作って「やったー!いい感じだぜー!」となるのです
つれづれ/趣味
趣味と個人的な備忘録を書いていきます。 曲作り 夜になると曲を作り出したりするのですが、ちょっとずつ楽しくなってきました。作ってる時はノリノリで作って「やったー!いい感じだぜー!」となるのです
ポケモン対戦。 勝ち負けが決まるわけです。 この勝ち負けを決める要因を挙げ出すと無数にあるのでしょうけれども、ポケモン対戦頭でっかち勢の僕は下記のような構造があると思っています。 パーティの組み方や戦略など
令和5年の京都亀岡・出雲大神宮の粥占祭(よねうらさい)に参加してきました。 京都府亀岡市千歳町の出雲大神宮の粥占(よねうら)は、毎年1月15日に行われる小正月の奇祭で、小豆を混ぜた米を早生、中生(なかて)、晩生(おくて)
エルレガーデンというバンドが最近復活してですね、新しくアルバムを出したらしいので聴いてみたんです。 僕が18~22歳というやや多感な時期にエルレガーデンにはまっていて、ライブも行ったりしていました。 エルレガーデンが好き
獲れたて、採れたてのものというのは、非常にエネルギッシュです。 ピッチピチに跳ねる勢いのある魚 採れたての野菜 旬の食材 こういったものを食べた方がいいに決まっているのですが、こういったものは「食べにくい」「入手しにくい
「Aという考え(予想のもと)、Bをやってみたら、Cという結果が得られた」 これだけで十分なはずなのです。 「赤いボタンを押したらエアコンが付くと予想したので、実際に押してみたら、ピーッと音が鳴ってエアコンが動き出した」
とても当たり前の話になるのですが、同じ言葉でも発信する人や状況が異なればニュアンスや意味が変わってきます。 また、同じ言葉でも受り取り手や受け取り手の状況が異なれば、これまたニュアンスや意味が変わってきます。 とても当た
インスタとかTwitterを眺めていると、人間の憎しみや嫉妬心を壊すには「全部嘘にする」という前提破壊が有効なのではないかと思い始めました。 エイプリルフールって嘘だからみんな楽しめるんですよね。映画も漫画
Copyright ©朱翠藍堂・株式会社ポン・NishikeiPon since 2015