【手相解説】手相は遺伝する

この写真を見てください。

親子でお見えになったお客様です。

 

 

お母さんと男の子、二人とも知能線を残したマスカケ相をされています。

生命線のカーブの仕方や、指の骨格、手の出し方までそっくりです。

手相は遺伝しやすいのですが、ここまで顕著に表れたのも珍しいので

写真を撮らせていただきました。

 

 

見れば見るほどニヤニヤが止まらない、本当に素敵な1枚です。

 

 

「親子だから似るのは当たり前でしょ」って思うかもしれません。

「手は外に飛び出た脳」という言葉があるように手相は脳と密接な関係があり、思考や性格がよくわかります。
 

写真の男の子は、お母さんの形質を強く受け継いでいました。

 

 

僕自身も母と似た手相をしていますが、見た目も母に似ているとよく言われます。
 

 

にしけい統計では、男の子・下のお子さんはお母さんに似ることが多いことがわかっています。

自分の手と家族の手を比べてみて、主線(生命線、感情線、知能線)や骨格が似ている場合

その人の形質や性質を強く受け継いでいることになります。

「母の○○なところ良いなあ」とか「父さんの胃の病気心配だなあ」

 

と思うところがあって、あなたが似たような手相をしていた場合

 

それはあなたにもかなり当てはまっている可能性があります。

 

「人の振り見て我が振り直せ」とはよく言ったものですが、「親の手を見て我が手を見直せ」ということだと僕は考えています。

ちなみにお友達同士でも似た手相の人が集まる傾向があります。

 

本当に手相って不思議です。

にしけい

 

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山生まれ。19歳から手相占いを独学で始める。化学系工学修士。商社での開発営業職を経て占いを生業に独立。専門分野は手相・易・気学・家相・風水・墓相など。著書50冊以上、世界15カ国での実占経験。三児の父。

感謝の気持ちを込めて全国47都道府県で無料鑑定会を行います。ささやかながらお店や施設の宣伝もさせていただきます。

よくご質問をいただくので、手相占いの記事・書籍・講座などについてまとめました。

動画で手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール