【メモ】近いものを占うとき

 

「近いもの」を占うときは「恐れ」や「曖昧さ」が出やすいです。

「自分」を離れるためにも、ドライに見ていく必要があります。

占的をどう設定していくか、吟味していくか。やっぱりこれが非常に大事なようです…。

また、自分で心から実感していないことを流用するとアウトプットにゆがみが出ますので、繰り返しになるかもしれませんが、このあたりも併せて書き残しておきます。「実感」していないものはバレる。

どれだけ「露骨」になれるか。「リアル」になれるか。

「近いもの」ほど、ほどよいファンタジーに逃げたくなるのですが、それって綿飴を食べるのと同じなんだよね。

毛穴が映るぐらいの接写の生々しさ。しょうがないものを見つめる勇気。

 

にしけい

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山生まれ。19歳から手相占いを独学で始める。化学系工学修士。商社での開発営業職を経て占いを生業に独立。専門分野は手相・易・気学・家相・風水・墓相など。著書50冊以上、世界15カ国での実占経験。三児の父。

よくご質問をいただくので、手相占いの記事・書籍・講座などについてまとめました。

無料メルマガを読んでくださっている方の手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール