「インプットしたばかりのものに引っ張られる病」ってあるよね。

最近読んだ本とか、最近聞いた話とか。インプットしたばかりの知識や情報に引っ張られるというか、とらわれてフラットな判断ができないことがあります。

僕も今でこそ減りましたが、占い教室で習ったことをそのままアウトプットしたり、インプットしたばかりの情報に寄せていくような感じになってしまったり。で、これ「あ、ズレてるじゃん。これ使いどころ違ったな」と気づいて初めて「引っ張られてたなー」って気づくんですよね。

たまに、講座を受講してくださった方が書いたブログとか、占いの結果を見ると「あれ?これ僕がこのまえの講座で話したことでは?」と思うものもあって「引っ張られてるな〜」と思って眺めてます。けど、すごく気持ちがわかるので、なんとも言えない気持ちになります。いや、本当に手に入れたものってすぐ使ってみたくなるよね。感動が大きかった分、それに引っ張られちゃいますよね。

僕もそうですけど、この「インプットしたばかりのものに引っ張られる病」にかかりやすいのは、感情の起伏が激しいというか、知的好奇心が旺盛な人に起きやすい気がします。まー単純に「影響を受けやすい人」というか「次から次へと何かにハマる人」とも言えるんですけどね。

それで、これがなぜ起こるか考えてみたんですけど、たぶんこういうことだと思います。

 

 

 

正直、ハンバーガーをテーブルに置いておいて「ハンバーガーください!」って言われて差し出しているなら「OK」なんですよ。適材適所というか。ちゃんと冷静に状況を見れているときなんです。

でも「野菜ください」って言われているのに「ハンバーガー」を出すってなんか違和感ができちゃうというか。「明日の天気は何ですか?」と聞かれているのに「南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速がおよそ17m/s以上のものを台風と言うんですって」と答える感じです。「台風の定義」をインプットしたもんだから、関連性が低くても、関係なくても出してしまうんですね。

だから「とりあえずテーブルに置いた状態」をなんとかしないと、何の話をしても「テーブルにおいてあるもの」を結びつけてしまうわけです。

どの棚に入れるかちゃんと分類できてないってことは、感情が先行しすぎて冷静にそのものを理解できていないのかもしれませんし、場合によっては「一度忘れる」ことをして、テーブルに置くという状態を解消したほうがいいのかもしれません。

でも、「おお!」と思ったことって、すぐ話したくなっちゃいますよね。すごい気持ちがよくわかるのであんまり否定できないんですが、僕自身これで「あれ、なんか違ったな」と思うことがちょくちょくあるのでグッとこらえて気をつけています。という話です。

にしけい

にしけい (西田圭一郎)

1987年富山生。工学修士。商社の開発営業職を辞めて、占いや相術を生業にしています。三児の父。本と旅とポケモンと文章を書くことが好きです。学生気分が抜けません。詳細はこちらから

にしけい (西田圭一郎)

1987年富山生。工学修士。商社の開発営業職を辞めて、占いや相術を生業にしています。三児の父。本と旅とポケモンと文章を書くことが好きです。学生気分が抜けません。詳細はこちらから

小学生でもすぐに読める風水・地相・家相の本を書きました。読まれた方の頭の片隅に「風水・地相・家相ってこういうことをやっているのか」というイメージが少しでも残れば幸いです。

手相の入門書としてたくさんの方々に読んでいただいる1冊です。

日本で初めて花札を占いのツールとして体系的にまとめた入門本です。気持ちや感情の変化を読み取ることに長けた占いです。

方位作用?吉方位?凶方位?距離…気学の気になることを身をもって実験・検証した記録を綴った1冊です。失敗や家族を巻き込みながらも得られた「気学の本当のところ」をまとめています。

「手相占い」というものをバラバラに分解してこうなっているのかと観察する1冊なので、正直手相占いに夢や幻想を抱いている人は読まない方がいいです。でも、それが夢や幻想だと気付きつつある人には「薄々気付いていた曖昧なこと」を完全にぶっ壊してスッキリさせる1冊です。

気学(方位・家相・地相・墓相)はもちろんのこと、易、花札占い、手相、人相、顕現相術など幅広い占いでご活用頂けます。

占い・暮らしに役立ちそうなお話・講座のお知らせなど月に1〜2回配信中です。

ブログや無料メルマガでは書けない記事やよりクローズな話を月2回配信するメルマガです。

お買い物カゴ
上部へスクロール