【これはヨカッタ!お土産&いただきものレビュー】千葉県の名品『まじっくひじき』

いろんな土地に行くとお土産などを頂くのですが、せっかくなので個人的に美味しかった・ヨカッタ!というものをご紹介していこうと思います。

今回はこちらです。

 

千葉県産「まじっくひじき」

 

 

房の駅公式サイト
https://fusanoeki.jp/ic/cate-majic

 

千葉県産『まじっくひじき』とは?

 

イメージとしては塩昆布のひじきバージョンで、塩ひじきです。まじっくひじきは炊き込みご飯として売られているようですが、塩ひじきなので、おひたし、浅漬け、おにぎりなど幅広い用途で美味しくいただけます。

「塩昆布でいいのでは?」と思われるかもしれませんが、塩昆布に比べて茎感が残りやすく歯応えがあり、なおかつ上品さがあります。もちろん塩昆布も好きなのですが、塩昆布好きなら余計に塩昆布と塩ひじきの違いをお楽しみいただけると思います。

素麺にまじっくひじきをちょっとのせて、ごま油をたらして食べましたが、素麺が少しだけ高級感溢れる料理に早変わり。夏の暑さにもぴったりです。

 

素麺+マジックひじき
素麺+まじっくひじき

 

普通にきゅうりやトマトとあえるだけでも、ひじきの出汁?や風味が野菜にマッチして美味しいです。塩ひじきとアマニ油を合わせてドレッシング風にして食べても美味しいです。

普段の料理に少しだけ高級感・上品さのようなものがプラスされるので、千葉県に行かれた方・千葉県に住んでいる方は是非是非おためしください。お土産としても喜ばれると思うので、千葉のお土産に困ったらこれを買っておけば間違いないと思います。「こんな食べ方すると美味しかったよ〜」というコメントもお待ちしております。

にしけい

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山市生まれ。化学系工学修士。商社の開発営業職を辞めて、占いを生業にしています。趣味は読書と旅とポケモン。甘酒と文章を書くことも好きです。三児の父。詳しくはこちらから。

無料メルマガを読んでくださっている方の手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール