【むちむちを感じる秋】動画配信を始めてみてつれづれ思うこと

InstagramやYoutubeの動画の撮影をしていて気づきました。まずは、撮影している人や動画を編集している自分が見て「おもしろい」と思える話をしないといけないなと気づきました。そのためには、抽象化や曖昧は話ではなく、ある程度具体的な話をしていかないといけないなと。抽象化や専門用語に逃げていてはダメっすね。

分かりやすく説明するためには、より理解を深める必要がありますし、何かひと工夫が必要だなと改め実感しています。そこにオリジナリティが生まれるはずだし、そこに探求する価値が生まれるはずなのに、まだまだ甘々でした。

毎回ブログは好き勝手書いていますが、思いつきや勢いではなく、もっと練る必要がありそうです…。あとは教養っすね…。最近、食欲の秋で体重が増えてムチムチしてきましたが、それよりも無知無知のほうをなんとかしたいなと切実に感じています。精進。

にしけい

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山生まれ。19歳から手相占いを独学で始める。化学系工学修士。商社での開発営業職を経て占いを生業に独立。専門分野は手相・易・気学・家相・風水・墓相など。著書50冊以上、世界15カ国での実占経験。三児の父。

感謝の気持ちを込めて全国47都道府県で無料鑑定会を行います。ささやかながらお店や施設の宣伝もさせていただきます。

よくご質問をいただくので、手相占いの記事・書籍・講座などについてまとめました。

無料メルマガを読んでくださっている方の手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール