老婆心への怒り

「老婆心」というのは「相手」を思っているようで、実は「自分」を守っているんですね。

溶けかけたゾンビが、生者の足にまとりつくように、足をひっぱっているんですね。

「老婆心」の対義語は「冒険」なんですね。本当に怒りが込み上げてきます。僕も誰かに老婆心をもってなにか偉そうにアドバイスをしていたことを思い出しました。

僕が老婆心をもつようになったら、終わりなんです。

老婆心なんかに従っちゃだめなんだよ。全部蹴散らすぐらいでいいんだよ。だって、挑戦ってそういうことじゃん。だから、老婆心の「逆張り」をやれば、それが成功への道なんです。

なんなんだよ。【〜したほうがいい】って。おかしいでしょ。それって「効率の良さ」をもとめてるわけでしょ。「安全」や「安定」も効率のよさなんだよ。楽したいんだよ。

楽したいのは、結局自分なんだよ。自分と他人を重ねて「もっと楽したい」とか、「遠くにいってほしくない」という保身なんだよ。自分を守るため。自分が変わらないため。

「あなたを思って」
「あなたが失敗しないように」

老婆心は愛なんかじゃない。完全にエゴ。自分がかわいいだけなんだよ。

それを言葉にしてしまうところにも自己保身を感じる。

「危ない」「無駄が多い」だなんて、一番自分が自覚してるんだぜ?それも自分で責任を取るしかない。

それでも、やろうとしてんだよ。静かに、遠くで、見守る。それが一番むずかしいのはわかるけど、きっとそれが大事なんだと思う。

老婆心、さようなら。

怒りは憎しみとは違う。ただの若者の強い主張。

特定の何かに対する執着がない。ミントガムのように爽やかな怒り。

ずっとお腹だけ空いてる、反抗期の息子のまま。

にしけい

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山生まれ。19歳から手相占いを独学で始める。化学系工学修士。商社での開発営業職を経て占いを生業に独立。専門分野は手相・易・気学・家相・風水・墓相など。著書50冊以上、世界15カ国での実占経験。三児の父。

よくご質問をいただくので、手相占いの記事・書籍・講座などについてまとめました。

無料メルマガを読んでくださっている方の手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール