ほどほどに「問題を解決してるっぽいもの」のほうが広まりやすい

(今日のブログはコーヒーを飲み過ぎて頭がおかしくなってしまったにしけいが書いていますので、軽くスルーしてください)

特定の問題を根本的に解決する知見や技術は存在しているにもかかわらず、存在していないことになることが多いです。

「革新的」ならいいのですが「核心的」だとだめなんですよね。

これはいろんな業界で見られる現象なのですが、先入観を捨てて素直に「これはいい」「これはだめ」を繰り返していった結果「根本的に解決できるテクノロジー」を見つけてしまう人がいます。

と言いながらも、特定の目的に対して「素直に」YES/NOテストを繰り返していけば、誰でも到達することができるはずなのですが、それをやらないだけなのです。

そして「根本的に問題を解決してしまうもの」があれば本当はもっと世の中ハッピーになるはずなのですが、やっぱり一部でそれを良しとしない方向性もありまして。そういった人たちにとって「根本的に解決できるもの」というものは都合が悪いのです。

なので、ほどほどに「問題を解決してるっぽいもの」を出し続けたほうが、大衆性を得やすいのです。逆にいうと大衆性が強まれば強まるほど「根本的に問題を解決できるもの」ではないということなのです。

隠されようとするもの、目立たないもの、忌避されるもの、批判されるもの、メジャーではないもの、「やめておいたほうがいい」と言われるもの…そういったものの中に「根本的に問題を解決するためのヒント」があります。

そういう観点で見てみると、また違ったものが見えてくると思います。

にしけい

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山生まれ。19歳から手相占いを独学で始める。化学系工学修士。商社での開発営業職を経て占いを生業に独立。専門分野は手相・易・気学・家相・風水・墓相など。著書50冊以上、世界15カ国での実占経験。三児の父。

感謝の気持ちを込めて全国47都道府県で無料鑑定会を行います。ささやかながらお店や施設の宣伝もさせていただきます。

よくご質問をいただくので、手相占いの記事・書籍・講座などについてまとめました。

動画で手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール