東南アジア旅行記5〜シェムリアップで手相鑑定〜

[前記事] 東南アジア旅行記4〜タイから陸路でカンボジアへ〜

[最初の記事] 東南アジア旅行記1〜タイ行きの飛行機〜

2014年9月15日 シェムリアップ

 

朝一でバンコクを出発してなんやかんやで半日かかってシェリムアップへ。

IMG_0780

カンボジアに入って初めて食べたのはグリーンカレー。ライムが効いてておいしかった。

このあたりはどんな料理にもライムがついてるみたい。

ガイドのラビさんがおごってくれたけど、こういうのってツアー代に入ってんのかな。チップ渡すタイミングとか慣れてないからキョロキョロしちゃう…。

そのガイドのラビさんの実家がシエムリップにあるということで行くことに…

自分のおうちをツアーに組み込んで「一時帰宅」って斬新だな!

 

 

IMG_0791

 

ご覧の通り、ラビさんの故郷はとてつもなく田舎・・・

 

IMG_0790

IMG_0789

IMG_0786

雨で家が流されると、半ば諦めているのかトタンなどを使ったテキトーな作りの家が多い。

川の近くに家作んなきゃいいのにって思ったけど、水(川)が近くにあるところにこそこうやって集落ができるみたい。

IMG_0795

IMG_0794

 

子供たちは川で魚を獲ったり、水浴びしたり。本当に人々の生活と「水」の距離感が近い。

↓このあたりを治めたらしい英雄の像

IMG_0796

ラビさんの家。日本ではこれを「床下浸水」と呼ぶんだろうけど、これがデフォルトらしい。

IMG_0808

 

ラビさんのお母さんにもらったライチ。赤い部分を食べる。

IMG_0802

 

↓写真がピンボケしてるけど、竜眼(ロンガン)と呼ばれるフルーツ。

パリッとした皮を歯で食い破るとライチのようなプルっとしたほんのりあまい果実が。
IMG_0804

 

 

フルーツのお礼にラビさん家族の手相を鑑定…

お姉さんが興味津々…このときは「子供」と「健康」について聞かれました…

ラビに英語で話して、現地語に通訳してもらってお姉さんに伝えました。

IMG_0805

「女の子が二人生まれます。体はとても頑丈ですが、消化器系特に胃は注意してください」と、日本と同じように鑑定することができました。

 

日本ではこれだけ貧しかったらまず「子供なんて作れない」「むしろ結婚も出来ない」と嘆いてしまう人が多いのかもしれないけれど

カンボジアに来て思ったのは「貧しくても子どもを作る」ことが、その家を明るくしているように見えた。

「他に娯楽がないからセックスするしかない」という面もあるのかもしれないけれど

子どもの存在そのものが「希望」であり「未来」であり、貧しくても明るく生きていくための原動力になっているのかもしれない。子どもってすごい。

 

外で遊んでいたラビさんの弟も鑑定。

IMG_0807

 

カンボジア人の手相の特徴

 

東南アジアはインド同様シンプルで線が濃い人が多い。

その中でもカンボジア人は

・知能線が第二火星丘に流れ込む人が多い

・水星線をもっている人が少ない

・小指が短い人が多い

・手が硬い人が多い

といった傾向がありました。

これらのことからカンボジア人は「水に流されたらまた作ればいい」みたいな合理性とシンプルさが手相に表れているようで

その作ったり直したりするものも「どうせ流されるからなぁ」と半ば諦めているのか40%ぐらいで満足する「手抜き感」「ほどほど感」がありました。

また、交渉ごとが苦手で、商売っ気がない国民性からか、隣国よりも発展が遅れたり、取引で損な役回りをすることが多いのかなぁ…と思いました。

にしけい

[次記事] 東南アジア旅行記6〜シェムリアップの孤児院訪問と疑問〜

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山市生まれ。化学系工学修士。商社の開発営業職を辞めて、占いとWeb開発などを生業にしています。趣味は読書と旅とポケモン。文章を書くことが好きです。三児の父。詳しくはこちらから。

無料メルマガを読んでくださっている方の手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール