
【八話目・先輩信者に質問コーナー】オウム真理教(アレフ)という宗教団体に触れて感じたこと。
前記事 【七話目・幹部との対話とサブリミナル勧誘】オウム真理教(アレフ)という宗教団体に触れて感じたこと。 幹部の人とソイジョイを食べた僕は、ちょっと広いメインの部屋のようなところに呼ばれました。 そこには
つれづれ/趣味

前記事 【七話目・幹部との対話とサブリミナル勧誘】オウム真理教(アレフ)という宗教団体に触れて感じたこと。 幹部の人とソイジョイを食べた僕は、ちょっと広いメインの部屋のようなところに呼ばれました。 そこには

前記事 【六話目・洗脳部屋】オウム真理教(アレフ)という宗教団体に触れて感じたこと。 道場というかサティアンに連れて行かれてからわりとすぐに 僕を誘引した人から「幹部の方が呼んでいます。もしかしたら、その人に会えばもっと

娘の幼稚園では僕は ・平日昼のイベントもたまに参加する ・髪が長い ・ちょっと変わった服を着てる ・独特の雰囲気 という理由で「なんかのクリエイターっぽい仕事をしてるお父さん」という位置付けになっているらしいです。 クリ

欲は方向性。偏り。強烈な偏りを浴び、それから逃れたいと思う気持ちもまたひとつの方向性。だからこそフラットさに公平さに憧れるのだろうけれども、肉体がある以上それを達成するのは難しい。 — にしけい/Nishi

「家」とか「家族」というのはときとして居心地のいい環境になります。 土日に子どもとカートをひいてショッピングモールを買い物して、また次の日から仕事に行く。 幼稚園帰りの娘を迎えに行き、帰りに自宅マンションが

僕の拙い文章をたくさんの方に読んで頂けているのは非常にありがたいことでして。 よくお会いした際に過去に書いた記事などについてコメントをいただけたり、おもしろかったですと言っていただけると本当に嬉しくて照れ笑いしかできない

前記事はこちらから サティアンじゃない「道場」だ ついに、アレフの拠点(通称:道場)に向かうことに。 「道場」というネーミングがなんだかモヤモヤします。おそらく当時は「サティアン」という名前で

動いて! 動いて! もう人間界に生まれてきたんだから、神様がどうだこうだ言っても、社会や会社を呪っても、他人をうらめしいと思っても、あの人のようになりたいと思っても 動かなきゃゼロ! すごい速さで目的地まで