「推し」「追いかける」のメカニズムと理由(背景)
ようやく理解・言語化できてきたので、ブログに書くことにしました。特定の人物の作品や、特定の人物を「推す」という行為について、正直その動機みたいなものがよくわかりませんでした。そのよくわからないものの矛先が自分に向けられる
抽象化
ようやく理解・言語化できてきたので、ブログに書くことにしました。特定の人物の作品や、特定の人物を「推す」という行為について、正直その動機みたいなものがよくわかりませんでした。そのよくわからないものの矛先が自分に向けられる
チ。という漫画を読んでから「希望」とは何なのかをずっと考えていたのですが、ようやく抽象化して1つの図で表現することが出来ました。 チ。―地球の運動について―(1) (ビッグコミックス) https://amzn.to/4
物語や物事の基本構造は、選択肢の増加→選択肢の減少→転換点→選択肢の増加…というサイクル構造になっています。それで、ほとんどの生物が求めているのは「選択肢の減少→転換点→選択肢の増加」で、人間も選択肢の減少を解消してくれ
フローとストック 世界の先が読める「思考」と「知識」の法則/細谷 功 https://amzn.to/4djsVbF この方の「具体と抽象」という本も好きだったのですが… すごく失礼なお話かもしれないのですが、新作のフロ
雑感メモ記事です。 せっかちさん 3年前ぐらいから感じていることなのですが、自分が美しい、最高だ、これはすごいことだと感動する発見はほとんどの人に共感されない・反応されないものになってきている
飛び出そうとするから、押さえつける存在を実感するのか。それとも、押さえつける存在があるから、飛び出したくなるのか。どっちなんだい。光と影のようにどちらかが出現したら、もう一方が出現する系の話なんですかね。 そう考えると、
「おそれ」とは、何もないところに一次元的直線が発生することを指します。刺激、インスピレーション、鼓舞、創造、思いつく、閃くといった状態と「おそれ」は基本的に同じ構造をしています。 「凶」がなぜ悪い意味で捉えられているかと
ここ半年ぐらいの個人的研究テーマのひとつに「90度」というものがあります。直角です。よく「角が立つ」と言ったりしますが、美しい完璧な90度が形成されると、日本語の意味のような「角が立つ」ということは起こらなくなります。図
Copyright ©朱翠藍堂・株式会社ポン・NishikeiPon since 2015