100均で『ゾンビ』は作れるか?ゾンビを作るには何が必要?

国内外問わず、ゾンビを題材にした映画・漫画・アニメ・ゲームなどの作品はたくさんあります。「ゾンビ」と聞くと、多くの人たちが「ああ、あれね」と想像できるほどイメージが定着しつつあり、もはやゾンビは普遍的な存在と言えます。

ゾンビと同じぐらい普遍的なものが「100円均一」です。名称は違えど、100円ショップのように均一な値段で商品を提供するお店は世界中に存在します。これも既に普遍的な存在と言えます。

そうなってくると、あなたも一度は考えたことがあるはずです。

「100均にあるものでゾンビを作ることはできるのか?」と。

この普遍的なテーマにあえて挑戦してみようと思い立った、とある日の深夜3時。もう既に僕はゾンビに噛まれてしまったのかもしれません。僕はまず「ゾンビ」の定義から始めることにしました。

Wikipediaによると、ゾンビとは「何らかの力で死体のまま蘇った人間の総称」と書かれています。

つまり、ゾンビを作り出すためにはまず「何らかの力」が必要になります。100均で「何らかの力」は手に入るのでしょうか?100円(税込110円)のものを組み合わせることで、「何らかの力」を手に入れることは出来るのでしょうか?

ゾンビを作り出すために、まずゾンビの性質を考えてみました。性質や機能を再現することができれば、「何らかの力」が手に入らなくても、ゾンビと定義できる余地が出てくるかもしれないと考えたからです。僕が知っている限りのゾンビの性質は下記の通りです。

・死なない
・噛み付いてくる
・感染する
・凶暴に動き回る

 

無尽蔵の動力を生み出すには?

 

ゾンビは人間に噛み付き、捕食しようとします。感染を再現するためにも、まずはゾンビの「動きまわる力」つまり「動力」を生み出す必要があります。

現代においてもっとも動力として用いられているエネルギー、それは「電気」です。

まず、100均にあるもので電気を生み出す(発電する)ことができれば、100均ゾンビに近づくための大きな礎となるのではないでしょうか?

しかし、ただ発電するといっても、火力発電や水力発電などのタービンを回転させるタイプの回転機械発電でゾンビの1日の動力をまかなうとしたら、かなりのエネルギーを費やすことになります。人間の基礎代謝を電力(W)に換算すると、安静時で80-100W/hほどになるそうです。

ゾンビが動き回る際に使う電力を控えめに見積もって200W/hだとしたら、最新の高効率回転発電機(永久磁石同期発電機=効率95%)を使ったとしても、50Hz、2極の場合で1800 rpm必要になります。1,800 rpm × 60minなので1時間ゾンビが動き回るためにはタービンを108,000回転させる必要があり、現実的ではありません。

そもそも、高効率回転発電機は100均にあるもので作ることはほぼ無理そうなので、夢のような話です。ゾンビを動かすための動力をゾンビによって作らせる…ということも考えたのですが、どうみても ゾンビの動力に必要な電力 > 発電力になるので、ゾンビが途中で息絶えてしまいます(?)。

わかってます。深夜のやや睡眠不足のテンションのまま何かやろうとして、翌朝に「よくこんなしょうもないこと書いていていたな」と、ブログを消したくなる衝動に駆られるところまでは織り込み済みです。早く寝たほうがいいこともわかっていますし、ゾンビを作ろうとする暇があるなら、本を書いたほうがいいということもわかっています。百も承知です。

しかし、僕はここで急に「発電」について興味が湧いてしまったのです。

 

現実的に100均でゾンビって作れるの?

 

回転機械発電に関しては、一応ダイソーにはこういった手で握りしめる動作による小型発電機があります。

手動発電ライト (220円)
https://jp.daisonet.com/products/4971275816510?_pos=1&_sid=68a8ae7f3&_ss=r

しかし、これでは人の手がかかってしまいます。そんな手間がかかるゾンビは嫌です。ゾンビは人間が頑張ってニギニギしなくても、勝手に動いて欲しいのです。人間に依存せず、自由にやっていって欲しいのです。限りある人間の命に頼っているようでは、ゾンビ失格です。私たちはゾンビの自主性・自立性を尊重したいのです。

また、最近の100均は「100円の壁」を超えてからというもの、製品の性能やラインナップが飛躍的に向上し、ホームセンターに売っているようなソーラーパネル式の発光装置まで取り扱っています。普通にすごいよね。

ソーラーライト 埋め込み型 (330円)
https://jp.daisonet.com/products/4550480235493?_pos=10&_sid=403260247&_ss=r

しかし、太陽光に頼ると夜間や曇天時にゾンビたちが動き回ることができなくなってしまいます。雨天や曇天はせっかくのゾンビ日和(?)なのに、そんなときに限って元気のないゾンビになってしまうのは、なんとも風情がありません。夏のサーフィン、冬のスノーボードのように、夜や雨天のゾンビです。そんな旬の時期に動けないゾンビはかわいそうです。

 

回転式もダメ、ソーラーもダメ…

 

回転式もソーラーもダメなら、どんな発電方法なら100均でゾンビを作り出すことができるのでしょうか?

と考えていたときに、前職でちょっとだけ関わっていた「バイオマス発電」を思い出しました…

回転式もダメ、ソーラーもダメなら、これならいけるかもしれない…

 

つづく!

(つづく?)

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山生まれ。19歳から手相占いを独学で始める。化学系工学修士。商社での開発営業職を経て占いを生業に独立。専門分野は手相・易・気学・家相・風水・墓相など。著書50冊以上、世界15カ国での実占経験。テレビ・ラジオ出演多数。三児の父。

よくご質問をいただくので、手相占いの記事・書籍・講座などについてまとめました。

無料メルマガを読んでくださっている方の手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール