レトミのあいだで

実家からずっと使っていなかった電子ピアノが届きました。

 

犬とネズミとウサギと芳香剤の臭いが染みついたピアノ。

 

頑丈に絡みついたホコリを落としながら、誰にも触られてこなかったことを実感。

 

 

ピカピカに磨いて早速、鍵盤に触れてみる。 

 

遠いようで近い未来に向けて練習を始める27歳。

まだまだ指がぎこちない。

初めて”女性”に触れる思春期の少年のような震え。奮え。

練習中、ふと思った。

「レ」と「ミ」の間の音を出したいときはどうするんだろう。

「レ」だと低いし、「ミ」だと高い。

黒い鍵盤を押してみても、出したい音じゃない。

でも、確かにその音はこのあたりにありそうなんだ。

占いにきてくださるお客さんと話していてもときどき思う。

人はAでもないBでもない簡単には分類できない感情をもっている。

信じたいけど信じていいのか?

好きだけど、好きになっていいのか?

やってみたいけど、やっていいのか?

どの鍵盤を押せば、この気持ちにピッタリの音が出るのか。

それを一緒に探す。

「この音とは違いますか?」

整理をしながら

目には見えないけど、確実に存在する鍵盤を叩く。

…音が鳴る…これだ!

気持ちよく見つかるときもあれば、反省することもしばしば。

ピアノが出せない音もあるだろうし、名前が付けられていない色もたくさんある。

そんな曖昧な音や色をまず認めてあげる。

本人は認めたくないかもしれないけれど、代わりに認める。

だって、そんなどこにいってもはみ出してしまう気持ちが

必ずそこには「存在している」んだから。

幽霊も宇宙人も妖怪も否定しないで、ナデナデする。

そんな姿勢で、今後もお客さんや自分と向き合えたらなって思う。

にしけい

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山生まれ。19歳から手相占いを独学で始める。化学系工学修士。商社での開発営業職を経て占いを生業に独立。専門分野は手相・易・気学・家相・風水・墓相など。著書50冊以上、世界15カ国での実占経験。三児の父。

感謝の気持ちを込めて全国47都道府県で無料鑑定会を行います。ささやかながらお店や施設の宣伝もさせていただきます。

よくご質問をいただくので、手相占いの記事・書籍・講座などについてまとめました。

動画で手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール