全6回 梅花心易基礎講座を開講します。

過去に何度か開講していますが、そろそろ内容が古くなり刷新したくなってきたので、改めて梅花心易講座を開講します。

直近の開講は2022年なので、約3年ぶりの開講となります。3年のあいだに経験値と言語化が進んでいるので、よりわかりやすく柔軟な授業ができると思います。

 

とにかく易の入門に適している

 

梅花心易はとにかく易の入門に適していて、「易を学びたいです」という方には梅花心易から始めることをおすすめしています。

 

【動画】周易・梅花心易・断易の違い

 

梅花心易は八卦と八卦の組み合わせで占うのですが、占いたいことがふんわりしていても比較的明確に答えを出すことが出来ます。

↑動画でも解説していますが、周易は「大会名」から占うイメージ、断易は「試合の一場面」から占うイメージで、梅花心易は「試合の対戦カード」から占うイメージです。

周易:大会名
「全国高等学校野球選手権大会」など
→高校生が集まる野球の大会なんだなということが分かる

梅花心易:試合の対戦カード
「大阪桐蔭 VS 仙台育英学園」など
→相性や優位性のようなものが分かる

断易:試合の一場面
「4-0大阪桐蔭 リードで迎えた5回裏、仙台育英ツーアウト満塁エースが打席に立ったところ」
→より細かく状況を分析することができる

 

それで、周易(易経)を勉強するにしろ、断易を勉強するにしろ、中間にある梅花心易を勉強してある程度易に慣れておくと非常にピボット(方針転換)しやすくて、応用が効きます。

この断易講座の記事でも書きましたが、易は「想定外の情報」を得る上で非常に役に立ちます。

 

本当に価値を感じられる、感じてもらえる情報というのは「想定外」にある情報です。ここに辿り着くためには、無作為で抽象度が高い「点的な発想」が必要になります。思考を用いた線的な発想(リーディング)でも事足りる場面もありますが、変化の激しい時代においては易がもつ「点的な発想」に大きな価値があるはずです。

何か新しい占いを学んでみたい、新たな着眼点を手に入れたい、視野を広げたい…という方は、梅花心易を足がかかりに「易の世界の扉」を開いてみませんか?

ということで、梅花心易基礎講座のお知らせです。

 

梅花心易基礎講座

 

日程

 

基本的に金曜夜20時から1時間の講座になります。

第1回目 2025年1月24日(金)20:00-21:00
第2回目 2025年2月21日(金)20:00-21:00
第3回目 2025年3月21日(金)20:00-21:00
第4回目 2025年4月18日(金)20:00-21:00
第5回目 2025年5月16日(金)20:00-21:00
第6回目 2025年6月20日(金)20:00-21:00

 

これまで1回3時間で詰め込みすぎていたので、初めての方でもついてきやすいように短時間で頻度を増やすことにしました。といっても、梅花心易の仕組み自体がけっこうシンプルなので最初の1時間で卦を立てられるようになる方がほとんどです。

今回は梅花心易の基礎的な立卦方法、応機法、方針判断を中心にお伝えしていきます。基礎的な使い方をしっかりマスターしていただくための講座です。

 

受講形態

 

開催中はオンライン(zoom)で、開催後は動画(vimeo)で受講できます。見逃し配信・後追い受講も可能です。

 

受講料

 

48,000円(税込)

一括前払いのみになります。領収書など各種書類を発行対応いたします。途中および全部の返金はお受けできませんのでご了承ください。

 

お申し込み

 

下記のページから商品をカートに入れてお申し込みください。

全6回 梅花心易基礎講座

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山市生まれ。化学系工学修士。商社の開発営業職を辞めて、占いとWeb開発などを生業にしています。趣味は読書と旅とポケモン。文章を書くことが好きです。三児の父。詳しくはこちらから。

無料メルマガを読んでくださっている方の手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール