【防犯×占い】「南京錠占い」と「セコムしてますか?占い」をやってみたけど…

先日のオンライン喫茶ポンでは「防犯の日」にちなんだ防犯占いをしました。

オンライン喫茶ポン「防犯占い」動画アーカイブ
https://www.youtube.com/live/mwIoz3sUff4?si=bWcFG4lNmFZ2kE0p

 

南京錠占い

 

前半は南京錠占いをしましたが、100均の南京錠は組み合わせが10パターンほどしかなく、購入した3つのうち2つが同じカギの形をしていました。そのまま使うと3分の2の確率であいてしまうので、さらにカギをバラバラにして混ぜて乱数度を高め占いました。

動画だと地味でしたが、「カギを開ける」という感覚って、何かが開かれて運命が切り開かれる(解放)と結びつけられることが多くて、普通の南京錠じゃなくて「恋愛」とか「彼の気持ち」とか「大学試験」といったラベルが貼られた南京錠を用意して、自分が選んだカギが何本目で開くか、開くまでの難易度のようなもので占うのはおもしろいのではないかなと思いました。

自分で選んで手を動かす体験型の占いって神社などでもされているので、セキュリティ会社や警備会社でも願掛け的なイベントでやってみても面白いのではないかなと思いました。「自分の運命は自分で切り開く感」が得られるので、謎解きゲームや学習塾などでも使えるかもしれません。

 

セコムしてますか占い

 

7月18日を「防犯の日」と定めたのが、警備会社のセコムさんだったので、もうこれは「セコムしてますか占い」をするしかないだろうと、脳内首脳議会満場一致で「セコムしてますか占いを作ろう!」となりました。僕の脳内首脳は昭和生まれメンバーが多いので、誰も反対する人がいなかったようです。

とはいえ、故・長嶋茂雄監督の「セコムしてますか?」を占いにするというのはおそらく前代未聞だったので、文献やシステムが存在しません。無ければ作るしかない…!ということで、急遽占いアプリを作ることにしました。

セコムしてますか占い
https://nishikei.jp/secom/

「セコムしてますか?」という問いに対して、AとBの家どちらかを選択すると「してます」「していません」の返事が出る占いです。お気づきのように、YES/NOの二進数を作ることができれば何でも占いに落とし込むことができるので、今回は「八卦」になるように3回「セコムしてますか?」を問う形で占いました。なので「セコム易」「セコム八卦」といっても良いかもしれません。

「セコムしてますか?」を知らない子供達が「やってみたい」というので、やらせてみたのですが、途中から「セコムしてますが3つ出れば勝ち」みたいなゲームになっていて、それはそれで楽しかったようです。案の定、動画配信でも「パーフェクトセコム目指せ!」というコメントが出たり、「セコムしてません」が出ると、ちょっと残念な気持ちになったりして、謎のゲーム性が生まれていました。(実際は「してます」「してません」の組み合わせで八卦にしています)

ということで、苦肉の策の汁が溢れ出るような「防犯占い」でしたが、なんやかんやで2時間ほどの配信になりました。みなさんのコメントや応援のおかげだと思います。

また、次回もお付き合いいただけると幸いです。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

にしけい

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山市生まれ。化学系工学修士。商社の開発営業職を辞めて、占いを生業にしています。趣味は読書と旅とポケモン。甘酒と文章を書くことも好きです。三児の父。詳しくはこちらから。

無料メルマガを読んでくださっている方の手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール