能力が先か?場が先か?

能力があるから場が与えられるのか?それとも場があるから能力が得られるのか?鶏が先か卵が先か。温泉卵ぐらい曖昧で柔らかいテーマです。

例えば、「海外で仕事をするために英語を勉強をしています」と聞くと、多くの人が何の違和感も感じないと思います。でも、もしかしたら逆かもしれません。

「英語を話さなければならない」という場に居合わせることで、英語をより早く話せるようになるのかもしれません。もちろん、英会話に通って勉強することも英語を話せるようになるための「場」です。

なので、「本番度」の違いかもしれませんが、いずれにしても「場」を作る・変えるというのは大事なことだと思います。自分の経験と観察ですが、だいたいその場に慣れ始めるのに60日間ぐらいかかるかなーと考えています。

何をやるかにもよりますけど、2ヶ月続けることができれば、その場に慣れることができますし、2年以上続くと「問題なくこなせる」という感じになるのではないかと考えています。

能力が先か?場が先か?

意外とあなたもその場に居合わせたら、能力を獲得できるようになるかも?

にしけい

▶︎ブログ記事一覧へ

関連記事

書いている

西田 圭一郎 (にしけい)

1987年富山生まれ。19歳から手相占いを独学で始める。化学系工学修士。商社での開発営業職を経て占いを生業に独立。専門分野は手相・易・気学・家相・風水・墓相など。著書50冊以上、世界15カ国での実占経験。三児の父。

感謝の気持ちを込めて全国47都道府県で無料鑑定会を行います。ささやかながらお店や施設の宣伝もさせていただきます。

よくご質問をいただくので、手相占いの記事・書籍・講座などについてまとめました。

動画で手相を解説する企画です。まずは1000人の手相を解説します。Youtube手相談室で解説しています。

月に1〜2回ゆるっと配信しています。お知らせや占いに関するトピックを書いています。

記事カテゴリーで検索

 
お買い物カゴ
上部へスクロール