人間観察

悩むことは「転換点」に向かうための最大の投資機会

悩むこと・悩む時間というのは、新たな選択肢を増やすために必要なコストです。なぜ新しい選択肢を増やす必要があるかというと、既存の選択肢や既知情報では解決できない状況だからです。コストを費やして「悩んだこと」は、新たな選択肢

「推し」「追いかける」のメカニズムと理由(背景)

ようやく理解・言語化できてきたので、ブログに書くことにしました。特定の人物の作品や、特定の人物を「推す」という行為について、正直その動機みたいなものがよくわかりませんでした。そのよくわからないものの矛先が自分に向けられる

「かまってちゃん」は固定観念から生まれるのかも

「かまってちゃん」という言葉がありますが、自分で自分を楽しませることができないタイプの暇な人って誰かに迷惑をかけることが多いんですね。それで、なんでこんなことが起きるのかなと考えてみたんですけど、たぶん「特定の条件でしか

壁を分厚くして、特定の範囲に制限する戦略について

理論武装をしたり、強固な動機を作ったりして、セルフイメージを固める。壁を分厚くする。この戦略って確かに攻撃と守りが同時にできるから効率がいいんですね。この場合の「攻撃」というのは、「自分はこのままでいいんだ」と錯覚して前

魚が陸で暮らし続けるとどうなるか

例えば、魚が陸で暮らしていると呼吸が出来なくて苦しくなります。場が合っていないわけです。それでもその魚が陸に住むことに固執して陸に残っていると、とある鳥が「少しだけ水をもってるから400円で魚くんに売ってあげるよ」と提案

「報われ方」「報われる場」にこだわると報われにくいかも

僕は高専から大学院まで9年間、化学を勉強してきました。しかし、今は全く無関係な占いを生業に暮らしています。学歴と職歴の関連性が低い人たちは僕だけではないと思いますし。たくさんいるはずです。東大を卒業してタクシードライバー

お買い物カゴ
上部へスクロール