
にしけいのルーツとも言える富山の「山川のアイス」に行ってきました。
お盆に家族で富山に帰省していたのですが、その際に僕が保育所のころからお世話になっていた「山川アイス山室店」にお邪魔しました。 山川 アイス( 富山 山室店 )Instagram https://www.instagram
ニッポン旅行
お盆に家族で富山に帰省していたのですが、その際に僕が保育所のころからお世話になっていた「山川アイス山室店」にお邪魔しました。 山川 アイス( 富山 山室店 )Instagram https://www.instagram
買ってよかった・頂いてよかったものをご紹介する『これはヨカッタ!お土産&いただきものレビュー』のコーナーです。自分の備忘録がおみやげに困るおみやげ難民たちの一助になればと始まったコーナーです。 今回ご紹介するのは、富山・
買ってよかった・頂いてよかったものをご紹介する『これはヨカッタ!お土産&いただきものレビュー』のコーナーです。自分の備忘録と共にいただいた感謝を込めてブログにしたためていきます。 今回ご紹介するのは熊本県人吉市・鍛冶屋町
前回の記事の続きです。 【文化が全て止まる街】熊本県人吉市にある「ウンスンカルタの家」を訪ねてきました。 https://nishikei.jp/nippon-trip/52852/ 特に収穫が得られなかっ
ウンスンカルタのことが気になったので、福岡から高速を飛ばして人吉市鍛冶屋町通りに行ってきました。 人吉市 地図をズームアウト(引き)で見ていただくとわかるのですが、人吉市は山に囲まれた隠れ家の
いろんな土地に行くとお土産などを頂くのですが、せっかくなので個人的に美味しかった・ヨカッタ!というものをご紹介していこうと思います。 今回はこちらです。 千葉県産「まじっくひじき」  
阿蘇にある「幣立神宮(へいたてじんぐう)」に行ってきました。 713年から続く神社で、樹齢15000年と言われる杉が御神木だそうです。 8月に「五色神祭」というもの
太陽信仰の祭壇があった場所なのではないかと言われている、熊本県阿蘇にある「押戸石(おしとのいし)の丘」に行ってきました。阿蘇郡の「中原(ながばる)」という場所にあるのですが、巨石には蛇神(ナーガ)という意味のシュメール文
Copyright ©朱翠藍堂・株式会社ポン・NishikeiPon since 2015