にしけい ポン

「本の価値」と「虚と実」について考えること

書籍についての自分のスタンスを過去にも何度か述べていますが、改めて書いておこうかなと思います。

例えば1冊の占い本を読んだときに「この考えはどういった背景からそう述べているのだろう」ということが気になるわけです。それで、参考文献が載っていればそれをさらに読み漁ります。載っていなければ著者の経歴や背景などを調べ、そこからどのような思想に至ったのかを掘り下げていきます。すると大体「あーこのあたりからの引用か」ということがわかってきます。

こういうことを繰り返していくと「引用元」が大方わかってきます。だいたい古典を漁っていくことになるのですが、古典は国立図書館のアーカイブで読めたり、古書である場合が多いのでボロボロのものが安価で手に入ったりします。(入手しにくいものもあるし、高いものもありますけど、そこは惜しまず入手して読みます)

こういう作業をしていると、ほとんどの本が「引用本」か「引用を薄めた孫請本」ということに気づきます。つまり何かしらのソースがあって、それをそのまま使ったり、薄めたりしながら本にしてるわけですね。カルピスの原液(引用元)の味を知らない人にとってはそれでいいんでしょうけれども、原液を浴びたことのある人にとっては「薄めてんなぁ」という感じになってきます。

しかし、一般的には薄められまくったカルピスのほうが「ウケる」ことも分かっています。2019年にコミケに初出店した際に出店場所周辺の本をいろいろ中身を見せてもらったりしたのですが、僕が「これ本にする意味あんのかなー」と思う本ほど早く完売していたので、世間一般では薄められた引用本の方がウケがいいのはわかっています。

引用本の多くは装丁が綺麗だったり、引用文献がたくさん載っているのと、無駄にページ数が多かったりするので、「読んだ気になる」「知った気になる」という側面も大きいと思います。しかし、そこから引用元を辿る無限wikipedia・アーカイブ巡礼の旅に出かける人ってたぶん極一部なんですよね。

 

本当にそうなのか問題

 

あと自分の価値観の中には「基本的に文献はあくまで虚だ」という考えがバックグラウンドにあります。学生時代にアホみたいに論文を読み漁ると同時に「再現性」をすごく求められたんですね。科学は理論とか論理ではなく、もともと「何回やっても同じ結果になる」ということがベースにあります。つまり「再現性」です。しかしいつの間にか「データ」「エビデンス」「理論」「論理性」「メカニズム」「論文」といった「虚」の要素を「科学」だと考える人が増えているように感じます。

(その点、漫画「Dr.Stone」の泥臭さが実際の「科学」に近い気がします。あの漫画は本当に評価すべき点が多々あるので、別で記事を書きたいと思います)

論文に書かれている内容が「虚」であることもよくあって、その虚を前提にさらに虚を積み上げているものもあって。たまーにそういったものが「根底から覆えされる」こともあるのですが、「実際にやってみると再現できない反応」もかなりあるんですよね。でもアカデミックの人の中には論文信者や、虚で塗り固められた人もいますから「なんで再現できないんだ」となるわけです。なんかもう科学というよりも、一種の論文信仰みたいになっているんですね。

本当は科学は「実」がベースにあったはずなのに、現代で言われている科学は「虚」を重視されているんですね。頭でっかちというか。

占いの書籍や情報についても同じ様な傾向があって「虚」が先行してしまい、「実」が蔑ろにされているんですね。何度も言いますが、「虚」のほうが世間一般のウケがいいことは重々わかっているんですよ。でも学生時代から「実際にやってみたら、そうならないじゃん」という壁にぶち当たりまくり、虚に翻弄されてきた自分としては同じように「虚」の本を発信することはできないんですね。

 

「実」を書いた本を蔑ろにする風潮

 

どうしても「聞こえがいい本」「それっぽい本」「なんか知った気にさせてくれる本」のほうが評価されやすいがゆえに、そうではない本が「異常本」のように扱われたり「著者は頭が狂っている」みたいな評価がされがちなんですね。「よくわからないもの、理解できないものは異常だ」「古典の原理原則に反するものは排除しろ」という風潮があるんですよね。

でも、僕は表現が稚拙で少し分かりにくくても、著者が自分で考えて自分で見た世界、自分が考える「実」を如実に書いた本の方が価値があると思うんですね。「分からないこと」が出てくるのは当然なんですよ。「実際やってみると違っていること」もいっぱいあるんですよ。そんな綺麗にスムーズにまとめられるほうが、虚飾なんですよね。でも「実際」「生の情報」ってそういうことだと思うんですよ。アイドルだってウンチしますし、顔の毛穴にニキビダニや毛包虫を飼っているんですよ。なのに「美しいところ」しか切り取られていないんですね。

 

・探そうと思えばソースが転がりまくっているこの時代において「引用まとめ本」と「古典薄め本」の価値って…?

・そもそも再現性を求めたら爆散する法則とかめっちゃあるんすけど、それって法則なの…?

・実に沿って書いたら「違うかもしれないけど書いた」という姿勢になるはず…

・でも「虚」で甘い汁吸ってる、吸ってきた人は虚を崇めるのかなぁ…結局「立場」と「背景」なのかなーという気もしてます。

 

ということで、自分が経験して、気づいたこと、発見したこと、伝えたいことを素直に書いていこうと思います。

にしけい

関連する記事

ブログ記事一覧へ

最近の記事

関連する記事

お仕事など

Previous slide
Next slide

書いている

西田 圭一郎

1987年富山市生まれ。化学系工学修士。商社の開発営業職を辞めて、占いとWeb開発などを生業にしています。趣味は読書と旅とポケモン。文章を書くことが好きです。三児の父。詳しくはこちらから。

最近の記事

月に1〜2回ゆるっと配信しています。占いに関する記事やブログに書けないことも書いています。

もっとブログでは書けないことを書いています。

2024年7月27日のこっそり運勢

牡羊座活性化させる日。若返りや新しさを意識して。
牡牛座自信をもって進む。少しでも誤魔化しがあるならやめておく。
双子座モノや人を動かす日。大胆な模様替えや買い物に吉。
蟹座寝るまで気を抜かない日。きっちりやり通す。
獅子座和解を意識して動く日。穏便に済ませることを優先する。
乙女座気になっているものに時間や手間やお金を注ぐ日。
天秤座小さなトラウマを乗り越える日。意外と過去とは違う結果に。
蠍座ピンポイントを意識する日。集中力と観察力を。
射手座自分を優先してあげる日。なるべく自分に優しく。
山羊座普段チョイスしないものをあえて。小さな革命を。
水瓶座きっちり確認する日。漏れやミスが出そう。
魚座AでもBでもない第三の答えを考えてみる日。柔軟に考える。

ジュピターけいこは無料メルマガポン通でも「ジュピけいのどきどき占い」を連載中です。

お買い物カゴ
上部へスクロール