どのツールを使うかも「表現」の一部であり、その見極めが肝な気がします。

おそらく大事なこと。

当たる・当たらないを大きくわける要因になっていること。

「ちょっとお腹がすいた」という要望に対して、高級フレンチのフルコースをおすすめされても「なんか違う」ということになる。

「結婚に向けて両家の顔合わせのためにきっちりとしたところで食事をしたい」という要望に対して、ドトールをおすすめされても、これもまた「なんか違う」になってしまう。

用いるシステムやシンボル自体も「アウトプット」の一部で、使うパソコン、ツールも「表現」であり「反応」なわけです。

お小遣い帳をつけるために、スーパーコンピューターの富岳を使うのはなんか違うわけです。むしろ古いWindowsXPのデスクトップでもいいわけです。

 

おそらくこのあたりの適合度合いで当たる・当たらないが大きく変わってくる。

 

どちらが良い、悪い、上だ、エラい、という話ではなく、きっちりインプット(問)にマッチしていれば良いわけです。

つまり、インプットの見極めと、いくつかのコンピューターを用意しておくことが肝要になるようです。

そして、どんなコンピュータを使うにしても「象意」が必要になってきます。

予測も対策も具体的なものに落とし込む必要があるので、象意や現象を意識することが大事なわけです。

どのツールを使うかも「表現」の一部であり、その見極めが肝な気がします。

 

にしけい

ブログ記事一覧へ

関連する記事

書いている

西田 圭一郎

1987年富山市生まれ。工学修士。 商社の開発営業職を辞めて、占いや相術を生業にしています。本と旅とポケモンと文章を書くことが好きです。黒も好きです。どの国に行ってもスチューデント扱いされます。詳しくはこちらから。

お仕事など

Previous slide
Next slide
お買い物カゴ
上部へスクロール