海外には睡眠や休息を推奨する格言があります。
“Sleep on it” – 重要な決断の前に一晩寝て考えなさい
“Schlaf ist der beste Arzt” – 睡眠は最良の医者
“Qui dort dîne” – 眠る者は食事をする(睡眠は栄養と同じく大切)
日本にも睡眠に関することわざはありますが、睡眠を推奨することわざは「寝る子は育つ」ぐらいで、それ以外は労働や努力を推奨することわざが多いです。
「早起きは三文の徳」ということわざもありますが、これを最初に言った人は絶対朝型人間だと思うんですよ。これは睡眠を推奨することわざではありませんし、夜型人間の僕からすると、このことわざを最初に言い放った人間を洞窟の奥深くに連れて行って、概日リズムを狂わせてやりたいぐらいです。
睡眠はとにかく大事です。寝不足は本当に危ないです。寝不足だと事故やミスが増えますし、精神的にも不安定になりやすいです。もっと十分に睡眠をとったほうがいいに決まっています。ショートスリーパーがもてはやされてはいけないんです。憧れてはいけないんです。ロングスリーパーがもっとチヤホヤされて、モテる世界を作ったほうが健全になると思うんです。
ということで、「たくさん睡眠や休養をとったほうがいい」という旨のことわざを勝手に作りたいと思います。
睡眠推奨ことわざ・動物編
日本のことわざには動物がよく出てきます。ことわざに出てくる動物の頻出度を調べてみると、1位は犬で、2位に馬、そこから鳥、魚、猫と続くようです。
ということで、動物を使った睡眠推奨ことわざを作ってみます。
『賢犬よく眠り、愚犬早朝に吠える』
『浅眠の馬、蹄脆し(せんみんのうま、ていもろし)』
『夢見鶏ほど、卵多し(ゆめみどりほど、らんおおし)』
『魚目、閉じずとも微睡むが優魚(ぎょもく、とじずともまどろむがゆうぎょ)』
『安眠猫、天寿全うす(あんみんねこ、てんじゅまっとうす)』
~~~~~~~~~~
「先輩、やっちゃいました…見積書の値段のところを間違えて作っちゃいまして…」
「またか…!お前最近ミスが多いぞ!夜遅くまで仕事してるみたいだけど、ちゃんと寝てんのか〜?」
「いや〜三日前から寝てないっす…」
「だめだぞ!ちゃんと寝ないと!『浅眠の馬、蹄脆し(せんみんのうま、ていもろし)』って言うだろ!今日はもう帰って寝ろ!あとは俺がやっとくから!」
「先輩…(涙)」
睡眠推奨ことわざ・自然物編
動物以外だと自然物を表す漢字もよくことわざに出てきます。石、水、火、山、木がよく使われているので、これらを用いても新しい睡眠推奨ことわざを作ってみます。
『石の上にも三年、されど布団の上にも三年』
『よく寝る子の垂涎(すいえん)清水のごとし』
『線香花火、落ちた瞬間淡夢(あわゆめ)の中』
『山頂に至る者、夢谷深き』
『いびき木霊(こだま)する床、福来る』
~~~~~~~~~~~~~
健太「よし!今度こそボス倒すぞ!準備はいいか、ゆうき?」
ゆうき「おっけー!でも眠い…昨日も3時間しか寝てないや…」
健太「おい、大丈夫か?無理しなくていいぞ」
ゆうき「いや、平気平気!このレイドクリアしたいし…zzz…」
健太:「おい、ゆうき?ゆうき!」
(ゲーム内でゆうきのキャラが立ったまま動かなくなる)
健太:「あー、また寝落ちしちゃったか…『線香花火、落ちた瞬間淡夢(あわゆめ)の中』ってね。ソロで狩りいきますか…」
~~~~~~~~~~~~
ということで、みんなも睡眠を推奨するかっこいいことわざをどんどん作って、寝てもいい雰囲気にしていこうね!
「安眠猫、天寿全うす」ってね!寝ます!
にしけい