WordPressテーマで現在多くの人がSEOの面で賞賛している「THE THOR」というものがあります。
2021年から本サイトおよびにしけい自身のリニューアルのためホームページを刷新しようと、このテーマを導入してみたのですが、ショッピングカートプラグイン「WooCommerce」の商品ページが全く表示されなくなる事態に陥りました。
THE THORのフォーラムで質問を投げかけてみたところ、エンジニアの方から下記のようなお返事が。
プラグインはテーマとの互換性がない場合は使用できません。
プラグインの開発元などそのプラグインの仕様に詳しいエンジニアであればテーマに合うようにカスタマイズすることも可能かもしれませんが、そのプラグインの仕様が分からなければエンジニアでもカスタマイズは困難だと思います。
プラグインの開発元から仕様書を入手して仕様を把握するだけでも丸数日掛り、原因の調査に早くても丸数日掛り、カスタマイズとテストに丸1か月掛りといったような案件になる可能性があり、専門の業者さんにお仕事として依頼されるような案件になってしまう可能性が高いように思います。
お力になれず済みません。
トールの機能とプラグインの機能がバッティングしている可能性もあります。プラグインとテーマの設定を色々といじって変更&調整してみると上手く表示される可能性もあるかもしれませんので試してみると良いでしょう。
ということで、THE THORとWooCommerceの相性は悪いようです。外観>カスタマイズからいろいろいじってみたのですが、精算ページは表示されても商品が全く表示されませんでした。
スーパーに行ったら商品はないのに、レジだけある…というような、何かのドッキリを疑うような、逆に一周回って何か哲学的なようなものさえ感じるような光景になったのでTHE THORを諦めました。
今のところ有料テーマでWooCommerceと相性が良さそうなのは、現在使っているStorkとGenesisとSnowMonkeyで確認しています。他の有名有料テーマは試していないのでわかりませんが、THE THORがダメだったということはLIONあたりも怪しそうです。AFFINGERとかTCDあたりも試していきたいところですが、また何かわかったらお知らせします。
1/7 追記: Divi, Astraも相性よさそうです。特にAstraは独自アドオン必須ですがかなりカスタマイズしやすいです。
なぜWooCommerceにこだわるかというと、シンプルなのにECサイトに必要な機能が全部揃っているからです。スマホアプリのWooCommerceもめちゃくちゃ優秀で、タップひとつで講座の案内メールを自動でポンと送信できたり、スマホで売り上げ管理がしやすいので重宝しています。
Freeeとも連動させているので、確定申告も楽です。個人事業主+αぐらいの「人を雇いたいけど、まだそのレベルではない」という人にとっては役に立つツールなのではないでしょうか。
国産プラグインのWelcartなども試しましたが、有料課金が必要で手数料取られたりすることもあるし、ブログサイトに導入するにはちょっと微妙なので最初から最後まで無料で使えるWooCommerceを選択しています。
ブログ・EC・爆速・SEO的に最強を目指すのが異常?
SEO対策の方にこのサイト「にしけいポン」のSEO対策はどうか?と診断していただいたことがあるのですが、担当の方に怒られました。
「このサイトはブログサイトなの?ECサイトなの?企業サイトなの?普通なら分けるべきでしょう」
そうなのです。普通は分けます。なぜならそちらのほうがわかりやすくて親切だからです。しかし、このサイトはブログから始まり、ECサイトをつけて、さらに株式会社ポンという会社のコーポレートサイトでもあります。
また、サイトを分けるメリットとしてサイトスピードが早くなるというメリットがあります。
先述したWooCommerce先生はかなりサイトスピードを重くする要因になります。Page Speed Insightで調べてみても、WooCommerce導入前はPCで98,スマホで87ぐらい爆速サイトにしていたのですが、現在はよくても70台前後です。
なので、本当はブログをガッツリ書いて、ガッツリECを使うなら分けた方が良いのですが…買い物するために他サイトに移動するってめんどくさいし、SEO的にも外部流出になっていると考えるとなんかもったいなと考えてしまうのです。
いかんせん、このにしけいポンは僕にしけいの「やりたい」を全部詰め込んだ欲張りサイトなので、あまりオススメいたしません。でも、やっぱり僕はSEO的にも強くて、サイトスピード爆速でブログもECも兼ねる最強のサイトを作りたい…というコロコロコミックの漫画の主人公のような夢を追いかけたいのです。
追記と謝罪
今回の更新に伴ってテーマを試行錯誤したり、プラグインをかなり削り軽量化を図ったので、まずまずのアクセスのしやすさになっていますが、講座ページなどでログインできない…というご報告をいただいております。対策としましては、ブラウザのキャッシュやCookieを一度削除して頂き、再度パスワードを入力して頂ければログインできるようです。それでも解消できない場合はお手数をおかけいたしますが、こちらからにしけいまでご連絡ください。(脱帽して深々と礼)
にしけい